前判定ループ 【前置判定ループ】 pre-test loop
概要
前判定ループ(前置判定ループ)とは、プログラム中の繰り返し(ループ)処理で、処理を行う前に繰り返しを終了するかどうかの条件判定を行う方式。プログラミング言語に用意されているループ処理を行うための制御文では、ループを継続あるいは終了するための条件を指定できるようになっている。この条件判定を繰り返し処理の前に行うのが前判定ループである。
前判定ループによる繰り返し処理では、初回の条件判定→初回の繰り返し処理→2回目の条件判定→2回目の繰り返し処理→…という順番で実行される。ループ前に継続条件が満たされていない場合には繰り返し処理が一度も実行されずループ全体がスキップされる。
C言語やその記法・構文を受け継ぐJavaなどのプログラミング言語では、whlie文やfor文が前判定ループを行う制御文である。一方、処理を行ってから条件判定を行う方式を「後判定ループ」あるいは「後置判定ループ」という。
(2021.12.30更新)