else節
if文は条件に当てはまる場合に実行するコードを指定することができる構文で、「if(条件A)文X」のように記述すると、条件Aが真(true)の場合だけ文Xが実行される。文は複数の文を連ねたコードブロックでもよい。
else節は条件が満たされなかった場合のみ実行するコードを指定することができる構文で、「if(条件)文X else 文Y」のようにif文の後に付け足すことができる。この場合、条件が真だったときには文Xが実行され、偽(false)ならば文Yが実行される。
言語によっては、if文とelse節にelse if節(「elif」「elsif」など言語によって呼称は異なる)を追加し、if文を任意の数だけ連結できる場合がある。例えば、「if(条件A)文X else if(条件B)文Y else 文Z」であれば、条件Aが真の場合に文Xが実行され、偽の場合は条件Bが評価され、真なら文Yが、偽なら文Zが実行される。
(2023.6.11更新)