符号なし整数型 【unsigned integer type】 unsigned int型 / uint型
プログラミング言語には取り扱う値の種類に応じて様々な「データ型」(data type)が用意されている。符号なし整数型は正の整数を格納するための型で、負の数や小数点以下の桁を含む数を格納することはできない。
一つの値をどのくらい長さのデータで表現するかによっていくつかの種類があり、8ビット(1バイト)なら0~255、16ビット(2バイト)なら0~65,535、32ビット(4バイト)なら0~4,294,967,295の範囲の整数を格納することができる。
言語仕様などで定義されるデータ型の名前も長さによって決まり、8ビット長を「uint8」、16ビット長を「uint16」、32ビット長を「uint32」、64ビット長を「uint64」などの型名で表す。「uint」「unsigned int」などは16ビット長の言語が多いが、32ビットなどを採用する言語もある。
C言語やC++言語では8ビットが「unsigned char」型、16ビットが「unsigned int」型、32ビットが「unsigned long int」型、64ビットが「unsigned long long int」型などとなっており、「long int」は「long」に、「long long int」は「long long」に省略してもよい。Javaなどもおおむねこの型名を踏襲している。
これに対し、負の数を表現できるようにした整数型は「符号付き整数型」(signed integer type)という。これは先頭のビットが「0」なら0か正、「1」なら負を表すもので、残りのビットで絶対値を表現する。表現できる数の絶対値は符号なしの場合の半分となる。
(2024.2.29更新)