プログラミングパラダイム 【programming paradigm】
概要
プログラミングパラダイム(programming paradigm)とは、プログラミング言語が規定するプログラムの枠組みのこと。開発者がプログラムをどういうものとして捉えるべきかを示した規範で、言語によって同じ処理を行うプログラムでも書き方が異なる。例えば、「手続き型プログラミング」では関数やサブルーチンなどの手続きの定義と呼び出しの組み合わせとしてプログラムを記述するが、「関数型プログラミング」(functional programming)ではプログラムを関数の組み合わせとして記述する。
手続き型から派生した「オブジェクト指向プログラミング」(OOP:Object-Oriented Programming)では、互いに関連するデータと手続きを一つのオブジェクトとして定義し、プログラムをオブジェクト間の相互作用として記述していく。
手続き型やオブジェクト指向型は実行する命令文を順に並べた構造は共通しているため、「命令形プログラミング」(imperative programming)と総称される場合がある。同様に、関数型のように手続き的にではなく宣言的に処理を記述していく方式は「宣言型プログラミング」(declarative programming)と総称される。
プログラミング言語の中には単一のパラダイムで仕様が構成され、他のパラダイムによる書き方ができない言語もあり、「関数型言語」のように言語の分類に用いられることもある。しかし、近年ではオブジェクト指向型と関数型など、複数のパラダイムを取り込んだ「マルチパラダイム型」の言語が多く、言語を一つのプログラミングパラダイムに分類するのは難しくなっている。
(2023.11.11更新)