SL理論 【シチュエーションリーダーシップ理論】 Situational Leadership Theory

概要

SL理論(シチュエーションリーダーシップ理論)とは、組織のリーダーとしての最適な振る舞い(リーダーシップ)は、部下の状況に応じて異なるとする理論。リーダーシップを4つの類型に分類し、組織の状況に応じて使い分けるべきとする。

1970年代後半に米行動学者・起業家のポール・ハーシー(Paul Hersey)氏と作家・経営コンサルタントのケン・ブランチャード(Kenneth H. Blanchard)氏が提唱した理論で、組織の状態を部下の能力の高低、意欲の高低の4つの組み合わせに分類し、それぞれに適切なリーダーシップを提案している。

現在よく知られるのは初期の理論を修正した「SLII」(Situational Leadership II)理論で、部下の「コンピテンス」(能力や知識、技能)と「コミットメント」(自信や意欲)のそれぞれの高低の組み合わせにより「D1」から「D4」の4段階の「開発レベル」(development level)を定義している。

D1」は能力は低いが意欲が高い「熱心な初心者」(Enthusiastic Beginner)、「D2」は能力は低~中レベルだが意欲が低い「幻滅した学習者」(Disillusioned Learner)、「D3」は能力は高いが意欲が低い「有能だが慎重な貢献者」(Capable but Cautious Performer)、「D4」は能力も意欲も高い「自立した達成者」(Self-reliant Achiever)である。

それぞれに対応する有効なリーダーシップの型として、「S1」を作業指示などを中心にう「指示型」(Directing)、「S2」を方針の説明などを中止にう「コーチ型」(Coaching)、「S3」を組織作りに注力し部下の自立を促す「支援型」(Supporting)、「S4」を監督に注力し判断を部下に委ねる「委譲型」(Delegating)としている。

(2023.9.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる