読み方 : ひょうじゅんエラーしゅつりょく
標準エラー出力【standard error output】stderr

コンピュータの出力装置やオペレーティングシステム(OS)が提供するデータ出力機能・経路などを指し、プログラム実行時にエラーが発生した際にエラーコードやメッセージを出力する先を表す。多くのシステムではディスプレイへの文字表示が標準エラー出力に設定されているが、操作や設定により指定ファイルへの書き込みなどに変更することもできる。
UNIX系OSおよびC言語に実装され広く普及した概念で、狭義にはこれらの環境における標準のエラー出力手段を意味するが、現在では他の多くのOSやプログラミング言語でも同様の仕組みを備えており、広義にはそれらを含む総称を表す。
UNIX系システムでは他に、何も指定しない場合の標準のデータ入力元である「標準入力」(stdin:standard input)や標準のデータ出力先である「標準出力」(stdout:standard output)がある。標準入力は通常キーボードからの文字入力が設定されていることが多く、標準出力は標準エラー出力と同じくディスプレイへの文字表示が設定されることが多い。
(2022.11.26更新)