読み方 : ぎゃくアセンブル

逆アセンブル 【disassemble】 ディスアセンブル / リバースアセンブル / reverse assemble

概要

逆アセンブル(disassemble)とは、機械語などで書かれてコンピュータプログラム(オブジェクトコード)を、人間が理解しやすいアセンブリ言語による表記(ソースコード)に変換すること。そのような処理を行うソフトウェアを「逆アセンブラ」(disassemblerディスアセンブラ)という。

解説 ハードウェア制御などのソフトウェアはCPU機械語マシン語)と命令語などが一対一に対応する「アセンブリ言語」というプログラミング言語ソースコードを記述することが多い。これを「アセンブラ」(assembler)というソフトウェアで機械語プログラムに変換して実行する。

アセンブルはこの逆方向の変換を行うソフトウェアで、機械語で記述されたプログラムを元に、アセンブリ言語によるソースコードを復元する。高水準プログラミング言語と異なりアセンブリ言語機械語との対応関係が明確なため、命令の流れなどは元に近い状態に復元することができる。

ただし、実行時に必要ない変数名などのシンボル名のほとんどは機械語への変換時に取り除かれてしまうため、完全に元のソースコードと同一のものを得られるわけではない。ソースコード上の冗長な記述を最適化して短縮した場合なども、人間が書いた元の記述がどうであったか知ることはできない。

アセンブルはソフトウェアの開発元などが実行可能形式のプログラムしか提供しておらず、ソースコードを直接入手することができない場合などに、元のプログラムがどのように記述されているか知る手がかりを得るために行われる。高水準言語で開発されたプログラムでも、逆アセンブルによってアセンブリ言語によるプログラムとすることができる。

これに対し、開発言語が分かっている場合に、機械語のコードを元のプログラミング言語ソースコードへ変換することを「逆コンパイル」(decompileデコンパイル)という。そのような処理を行うソフトウェアを「逆コンパイラ」(decompilerデコンパイラ)という。

(2024.2.21更新)

他の用語辞典による「逆アセンブル」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「逆アセンブル」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
平25修12 問44】 ウイルスの調査手法に関する記述のうち,適切なものはどれか。
平24秋 問43】 ウイルスの調査手法に関する記述のうち,適切なものはどれか。