TTY 【teletypewriter】 テレタイプ端末
起源は19世紀の電信機で、タイプライターで打鍵した文字を通信回線を通じて別の機械に送信し、受信側で印字することができる装置のことを意味していた。コンピュータが発明されると、コンピュータ本体への文字データの入力や出力データの受け取りを行なう端末として用いられるようになった。
当初はキーボードとプリンタを組み合わせた機器だったが、後に出力装置にブラウン管を利用したディスプレイ装置(モニター)が利用されるようになった。現在では、別のコンピュータに接続して文字ベースで対話的にデータの送受信ができるソフトウェアのことをTTYと呼ぶことが多い。
ttyコマンド
LinuxなどのUNIX系OSで標準的に用いられるコマンドの一つで、現在の環境における標準入出力デバイスを表示するコマンドを「tty」という。
文字の入出力を行う端末を「/dev/tty1」「/dev/pts/0」といったファイルシステム内のデバイスファイル名で表示する。一般に「tty」で始まるものは物理的に接続された端末、「pts」で始まるものはsshやTelnetなどを経由してネットワーク越しに接続された仮想端末を表す。
(2023.1.31更新)