iptablesコマンド

概要

iptablesコマンドとは、Linuxネットワーク制御機能「Netfilter」の設定を操作するコマンド。機器をファイアウォールルータなどとして機能させることができる。

NetfilterはパケットフィルタNATNetwork Address Translation)などとして動作するパケット転送の制御機能で、iptablesコマンドコマンドによって設定を変更することができる。iptablesコマンド自体はIPv4用で、IPv6では「ip6tablesコマンドを用いる。

パケットの宛先や送信元のIPアドレスポート番号などの条件に基づいて通過の可否を判断したり、正しく送信されたか検査して不正なものを破棄したり、送信元や宛先のアドレスを一定のルールに基づいて書き換えたりすることができる。

ルールの記述は、機能ごとに用意された「テーブル」(table)と、処理の段階を表す「チェーン」(chain)の組み合わせで指定する。テーブルパケットフィルタを表す「filter」、アドレス変換を表す「nat」、特殊なパケット処理を表す「mangle」の3つが用意されている。

チェーンはパケットが機器に着信する段階である「PREROUTING」に始まり、機器を通過するパケットは「FORWARD」、機器内部への受信パケットは「INPUT」に分岐する。機器内部から発信するパケットは「OUTPUT」を通り、FORWARDを経た通過パケットと共に「POSTROUTING」を通して外部へ送信される。通常、filterテーブルINPUT、FORWARD、OUTPUTで、natテーブルはPREROUTING、POSTROUTINGで構成される。

(2023.10.11更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。