zsh 【Z Shell】

概要

zsh(Z Shell)とは、UNIX系OSで用いられるシェルプログラムの一つ。また、その標準の実行プログラムファイル名(コマンド名)。

シェルは利用者からOSへの操作の受付や、操作の実行結果の表示などを担うプログラムで、zshは1990年に米プリンストン大学の学生だったポール・ファルスタッド(Paul Falstad)氏によって開発された。

当時はBourneシェルbashkshなどすでに有力なシェルがいくつか存在し、zshは先行するシェルプログラムの便利な機能を取り込んで開発された。Bourneシェルなどとまったく同じように振る舞う互換モードなども搭載されている。

強力な入力補完機能やファイル名展開機能、複数ユーザーによる入力履歴の共有機能、表示や操作についてほとんどの要素がカスタマイズできるなど、豊富で充実した機能で知られるが、その分プログラムサイズは大きい。

BSDライセンス風の利用許諾条件でオープンソースソフトウェアとして配布されており、macOSの一部のバージョンなどデフォルトのシェルとして採用しているOSもある。

(2020.8.16更新)

Linuxの用語一覧