CentOS 【Community ENTerprise Operating System】

概要

CentOS(Community ENTerprise Operating System)とは、The CentOS Projectが開発・配布している、フリーのLinuxディストリビューションの一つ。米レッドハット(Red Hat)社が販売しているRed Hat Enterprise Linux(RHEL)の構成を完全再現すること目指している。

RHELは業務用のLinuxディストリビューションとして企業の情報システムのサーバなどで人気が高い。CentOSはRHELに含まれるソフトウェアのうちオープンソースとして公開されているものを集めて再編集した互換ディストリビューションRHELクローン)の一つである。

対象システムはx86-64で、サーバ向けとしてもデスクトップ向けとしても使用できる。パッケージ管理はRed Hat系Linuxでお馴染みのRPM(RedHat Package Manager)を採用し、YumDNFなどのパッケージマネージャを使用できる。開発元が異なるためRed Hat社によるサポートは受けられないが、セキュリティ修正パッチ提供などのメンテナンスはCentOSプロジェクトによってRHELと同じリリースから10年間が保証されている。

(2019.1.11更新)