Linuxディストリビューション 【Linux distribution】 ディストロ / distro
概要
Linuxディストリビューション(Linux distribution)とは、有力なオープンソースのオペレーティングシステム(OS)の一つであるLinux(リナックス)の配布・導入パッケージのこと。俗に「ディストリ」あるいは「ディストロ」と略されることもある。OSの中核部分であるLinuxカーネルに、各種のツールやユーティリティ、ライブラリ、アプリケーション、ソフトウェア開発ツール、デバイスドライバ、インストーラなどを追加して一つの圧縮ファイルやメディア(DVDなど)にパッケージしたもので、コンピュータにLinuxシステムを導入(インストール)して操作・使用可能にすることができる。
Linux自体はGPL(GNU General Public License)に基づき公開されているオープンソースソフトウェアで配布や販売は自由なため、無償配布のディストリビューションもあれば、企業などが製品として販売しているもの、使用は無料だが保守サービスが有償のものなど、様々な提供形態がある。
システムへのソフトウェアの追加や更新、削除はパッケージ管理システムにより行われることが多く、同梱の管理システムで分類されることがある。有力な管理システムのAPT(Advanced Package Tool/deb形式)やRPM(Red Hat Package Manager/rpm形式)はそれぞれ数十のディストリビューションで使用されている。
多くのディストリビューションは添付のインストーラによる処理や利用者によるファイルの展開・複製などの導入作業によりコンピュータ内のストレージに固定的にシステムを構築するが、一部のディストリビューションはCDやDVD、USBメモリなどの可搬メディアに導入済みのOSイメージを記録し、直接起動することができる。このような仕組みを「1CD Linux」「ライブCD」(あるいはDVD/USB)のように呼ぶ。
著名なディストリビューションとしては、サポートが充実している企業向けの米レッドハット(Red Hat)社「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)や、そのクローン「CentOS」、旧Red Hat Linuxクローンの「Fedora Core」、GNUプロジェクトによる「Debian GNU/Linux」、個人向けとして人気の高い「Ubuntu Linux」などがある。