cURL 【client for URL】 curlコマンド

概要

cURL(client for URL)とは、LinuxなどのUNIX系OSでよく利用されるコマンドラインツールの一つで、URLで示されるネットワーク上の場所に対して様々なプロトコル(通信手順)を用いてアクセスできるもの。MITライセンスに基づきオープンソースソフトウェアとして公開されている。

システムへの導入後、シェルから「curl」というコマンドに続けてURLやオプションを記述して実行することで、その場所にアクセスして結果を表示したり、ファイルダウンロード(受信)やアップロード(送信)などをうことができる。

インターネット上で使用される標準的なプロトコルの多くに対応しており、HTTPFTPTelnetSMTPPOP3IMAPTFTPLDAPRTMPRTSPSCPなどに対応する。SSL/TLSを組み合わたHTTPSFTPSSFTPPOP3SIMAPSLDAPSなども利用できる。

また、HTTPPOSTメソッドPUTメソッドによるデータファイルの送信、Cookieの取得やセッションの維持、FTPアップロードプロキシを介した通信ユーザー名とパスワードによる認証デジタル証明書X.509形式)、Kerberos認証ファイル転送が中断した際のレジューム(再開)、IPv6接続などの機能も利用できる。

主なオプションとして、「-o」で指定のファイル名で保存、「-O」でサーバ上のファイル名で保存、「-I」でHTTPレスポンスヘッダの内容を表示、「-v」でヘッダステータスコードなど詳細なログ出力、「-x」でプロキシ経由のアクセスを指定、「-A」でユーザーエージェント名を指定、などがある。

通信部分は「libcurl」と呼ばれるライブラリとして提供されており、ソフトウェア開発者はこれを自作のプログラムに組み込んで呼び出すことにより、様々なプロトコルに対応した通信機能を手軽に実装することができる。libcurlの対応OSや対応言語は極めて多岐に渡っており、人気の高いライブラリとなっている。

(2024.3.5更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる