ターンキー 【turnkey】 フルターンキー / full turnkey

概要

ターンキー(turnkey)とは、「鍵を回せばすぐに使える」という意味の英語表現で、製品をすぐに稼働できる状態で顧客に納品すること。自動車はキー差し込んで回せばすぐ始動することになぞらえた表現。

システムの開発委託などで、完全に完成していてすぐに使い始められる状態で発注元に引き渡す契約形態のことを「ターンキー方式」「ターンキー契約」などと言う。もともと、施設や設備の建設などの分野で使われていた表現である。

また、顧客に合わせた作り込みや調整作業、追加開発などが不要で、すぐに導入・稼働できる特定用途向けの製品を「ターンキーシステム」「ターンキーソリューション」「ターンキー製品」などと呼ぶ。

業種や製品によっては、ほぼ完成しているが僅かに未完成な状態で納品される “partial turnkey” (部分ターンキー/パーシャルターンキー)と呼ばれる契約・販売形態があり、これと区別するために完全なターンキー契約を「フルターンキー」(full turnkey)と称する場合がある。

(2020.1.27更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。