読み方 : きかくプロセス

企画プロセス

概要

企画プロセスとは、情報システムの開発における最も初期の段階で、システムを構想し、開発計画を立案する段階。要件定義と合わせて超上流プロセスに分類される。
企画プロセスのイメージ画像

自社の経営戦略や事業構想、業務の現況などに基づいて、どのような情報システムを導入すべきか検討し、開発プロジェクトの立ち上げを行う。標準的にはシステム化構想の立案、システム化計画の策定の二段階に分かれる。

システム化構想では経営上のニーズや課題などからシステム化の対象とする業務を検討・決定する。システム化企画では対象業務の内容を分析し、どのような情報システムが必要となるか、どのように開発・導入を進めるかなどの基本方針や目標を策定する。

(2023.9.22更新)

他の用語辞典による「企画プロセス」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「企画プロセス」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
平30秋 問28】 ソフトウェア開発に関するプロセスを、企画プロセス、要件定義プロセス、プロジェクト計画プロセス、システム開発プロセス、ソフトウェア実装プロセスに分ける。
平30春 問3】 システムのライフサイクルを、企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、運用プロセス、保守プロセスとしたとき、経営層及び各部門からの要求事項に基づいたシステムを実現するためのシステム化計画を立案するプロセスとして、適切なものはどれか。
平28春 問10】 図のソフトウェアライフサイクルを、運用プロセス、開発プロセス、企画プロセス、保守プロセス、要件定義プロセスに分類したとき、aに当てはまるものはどれか。
平27春 問8】 システム構築の流れを、企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、運用プロセス、保守プロセスに分けたとき、企画プロセスにおいて実施する作業として適切なものはどれか。
平26春 問21】 システム化計画の立案はソフトウェアライフサイクルのどのプロセスに含まれるか。
平25秋 問19】 システムのライフサイクルを企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、運用プロセス、保守プロセスに分けたとき、企画プロセスの完了時の状態として適切なものはどれか。
平24春 問10】 情報戦略に基づいて、開発の対象業務、費用、スケジュール、体制、投資効果などを明確化する業務はどれか。
平23秋 問29】 企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、保守プロセスと続くソフトウェアライフサイクルにおいて、企画プロセスの段階で行う作業として、適切なものはどれか。
平23春 問5】 ソフトウェアライフサイクルを企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、運用プロセスに分けたとき、企画プロセスの成果として、適切なものはどれか。

▼ 基本情報技術者試験
平27春 問66】 共通フレームによれば,企画プロセスにおいて定義するものはどれか。
平25春 問64】 ソフトウェアライフサイクルを,企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,企画プロセスの目的はどれか。
平24修12 問63】 共通フレーム2007によれば,企画プロセスで実施すべきものはどれか。
平24秋 問66】 共通フレーム2007によれば,企画プロセスで定義するものはどれか。
平24修6 問65】 ソフトウェアライフサイクルを,企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,企画プロセスの目的はどれか。
平23修6 問65】 共通フレーム2007によれば,企画プロセスにおいて実施すべきものはどれか。
平23修1 問63】 ソフトウェアライフサイクルを企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,業務モデルを作成し,その実現のために必要となる主要なデータベース,サーバ,ネットワーク構成概要を明確にするプロセスはどれか。
平22修12 問65】 ソフトウェアライフサイクルを,企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,企画プロセスの目的はどれか。
平22修1 問63】 ソフトウェアライフサイクルの主プロセスの全体を図のように分けたとき,aに入るものはどれか。
平21修12 問62】 ソフトウェアライフサイクルを企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,業務モデルを作成し,その実現のために必要となる主要なデータベース,サーバ,ネットワーク構成概要を明確にするプロセスはどれか。
平21秋 問65】 共通フレーム2007によれば,企画プロセスにおいて実施すべきものはどれか。
平21春 問66】 共通フレーム2007によれば,企画プロセスの目的はどれか。