上流工程 【上流プロセス】 上流フェーズ

概要

上流工程(上流プロセス)とは、情報システムソフトウェア開発において、要件定義設計など、構想や計画をう工程のこと。システム化計画など開発が始まる前の意思決定過程も含める場合と、これらを「超上流工程」など別に考える場合がある。

ウォーターフォールモデルなどの古典的なシステム開発手順では、要件定義設計、製造、試験などの各工程を時系列的に順番に一つずつ完了させながら進める。これを川の流れになぞらえ、前半部分を上流工程、後半部分を下流工程と呼ぶ。

上流工程では利用者側と開発者側が協力し、システムに対する要求分析要件定義う。要件に基づいてシステムソフトウェア基本設計詳細設計などをい、納品物の仕様や構成、設計の詳細を確定させる。場合によっては前段階のシステム化計画・構想などを含める場合もある。

日本の大規模なシステム開発案件の多くは、上流工程をシステムインテグレータSIer)企業などのシステムエンジニアい、その発注により下請け企業のプログラマテスターなどが下流工程を分担して実施するという流れでわれることが多い。

2000年代以降には、従来の漸進型(インクリメンタル型)の開発工程とは異なり、設計実装、テストのサイクルを何度も繰り返して徐々に完成度を上げていく反復型(イテレーティブ型/スパイラル型)の開発手法も広まっており、その場合は上流・下流という区分はあまり使われない。

(2019.1.24更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる