ITパスポート トップ 情報システムシステム開発 読み方 : きのうせっけい 機能設計【function design】 概要 機能設計とは、ソフトウェアや情報システムの開発工程の一つで、システムの機能ごとに仕様を定義する工程。方法論の違いにより、基本設計(概要設計)や外部設計の一部あるいは直後に位置づけたり、内部設計の一部とすることがある。 一般的には基本設計や外部設計の一部として方式設計の後に行われ、要件定義で定められた機能を実現するためにシステムを機能ごとに分割し、それぞれに求められる外部仕様を策定していく。 画面のレイアウトや遷移、操作方法をなどを定める画面設計や、システムが取り扱うデータやファイルの仕様やデータベースの設計、発行する帳票の設計などを行うことが多い。 (2020.4.17更新) ツイート 「機能設計」の関連用語 CTO DFD DOA ER図 RASIS RFP SLA SLO UML V字モデル イテレーション ウォーターフォールモデル 外部設計 画面レイアウト 下流工程 機能要件 基本設計 業務要件 クラス図 工数 シーケンス図 システムインテグレーション システムインテグレータ システムエンジニア システム開発 システム構築 システム方式設計 システム要件 詳細設計 仕様書 上流工程 信頼性 スクラム スケーラビリティ 性能テスト ソフトウェアテスト ダイアグラム テストケース ドキュメンテーション