詳細設計 【detail design】

概要

詳細設計(detail design)とは、ソフトウェアや情報システムの開発工程の一つで、前工程で定義された要素の仕様や動作の詳細を定義する工程。全体の工程の分割の仕方により具体的な作業内容が異なる。

実装の前段階

実装の前段階で行われる場合は、内部設計機能設計などで定義されたシステムの構造や仕様などをプログラム単位に分割し、各プログラムの動作を定義していく工程を意味することが多い。この意味の場合は「プログラム設計」とほぼ同義とされる。

UMLのアクティビティ図シーケンス図クラス図などを用いてプログラムの挙動や構造を図示する場合や、プログラムコードにほぼ相当する内容を自然言語で記述する場合などがある。

プログラム設計の前段階

プログラム設計の前段階で行われる場合は、基本設計概要設計で定められた機能や操作・表示方法などに基づいて、システムとしてそれをどう実現するかを具体的に定めていく。

システムをどのような構成にするか、それぞれの部分がどのような処理を行うべきか、それら部分間の連携・統合の方法などを決めることが多い。この意味の場合は「内部設計」とほぼ同義とされる。

(2020.4.17更新)

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 平25秋 問40 平25春 問42 平24春 問32 平22春 問50