リンクステート型ルーティングプロトコル 【link-state routing protocol】

概要

リンクステート型ルーティングプロトコル(link-state routing protocol)とは、ルーティングプロトコルの特徴・分類の一つで、どのルータとどのルータが隣接しているかという接続情報(リンクステート)を交換し合い、この情報の集合に基づいて経路を選択する方式。OSPFIS-ISなどが採用している。

ルータは自らと直接繋がれた隣接ルータリストを送受信し合い、ネットワーク内でどのルータとどのルータが繋がっているのかを表すデータベースLSDBリンクステートデータベース/トポロジーデータベース)を構築する。この接続情報を元に、宛先までの最短の経路探索して経路を決定する。

経路の算出が複雑でルータが保持すべき情報が多い、初期にリンク情報の交換に時間がかかるというデメリットがあるが、不通区間の発生など経路の変化が生じた際の経路情報の収束(コンバージェンス)が速い、初期以外には交換する情報が少ないため回線への負担が軽い、ルーティングループが発生しないなどのメリットがある。

一方、ルーティングプロトコルのもう一つの有力な方式で、隣接するルータ間でルーティングテーブル経路表)を交換し合い、どの隣接ルータを経由すれば最短のホップ数で宛先に届くかを基準に経路を指定する方式を「ディスタンスベクタ型ルーティングプロトコル」という。

(2020.4.22更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる