ルーティングテーブル 【routing table】 経路制御表 / 経路表 / ルートテーブル

概要

ルーティングテーブル(routing table)とは、IPネットワークにおいてルータパケットの転送先を決定するために記録しているネットワークの経路情報のリスト。宛先と次の転送先を一組にした経路を列挙したもの。

大規模なネットワークでは、パケットを中継機器が次々に転送し、送信元から宛先までバケツリレーに運ばれていく。ルータは中継機器の一種で、ネットワークの繋がり具合に関する情報を収集し、パケットの伝送経路を決定する機能を持っている。

ルーティングテーブルはルータパケットの宛先を見て適切な転送先の判断をう際に参照される経路表で、周囲のルータから得た経路情報を集積して作成される。ルータ同士が経路情報を交換するプロトコル通信規約)を「ルーティングプロトコル」(routing protocol)という。

テーブルの内容

記載されるデータの種類や形式は機種やルーティングプロトコルによって異なるが、基本的な情報として、宛先として指定される目的地のネットワークアドレスおよびサブネットマスクと、そこへパケットを送りたい場合に次に転送すべき隣接ルータアドレスである「ネクストホップ」、その経路を利用する場合にかかるコスト(途中で中継する機器の台数など)を表す「メトリック」が記載される。

これに加えて、その経路がどのように設定されたか表す識別符号(経路情報源)、複数の情報源から同じ宛先への経路が示されている場合に比較するための信頼度(AD値アドミニストレーティブディスタンス)、複数のネットワークインターフェースを搭載している場合にパケットを送信するインターフェースの指定、経路情報が設定されてからの経過時間などの情報が記載されることもある。

ルーティングテーブルに記録された経路のうち、ルータと直に接続している(隣接)ネットワークへの経路を「コネクテッドルート」(connected route)あるいは「ダイレクトルート」(direct route)、管理者が固定的に指定したものを「スタティックルート」(static route/静的ルート)、隣接ルータなどと情報を交換しあって機器が動的に経路情報を生成・更新するものを「ダイナミックルート」(dynamic route/動的ルート)という。

(2024.3.11更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる