読み方 : エイチエスアールピー
HSRP【Hot Standby Router Protocol】
概要

2台のルータを外部からは1台に見せかけることで、デフォルトゲートウェイを冗長化して信頼性を高めることができる。各々のルータは自らのIPアドレスと共に、2台で共有される仮想IPアドレス(VIP:Virtual IP address)が割り当てられ、他の機器からはこのアドレスで識別される。
通常はどちらか一方が稼働状態(アクティブルータ)、もう一方が待機状態(スタンバイルータ)として運用される。アクティブルータが機能を停止するとスタンバイルータが数秒以内にこれを自動的に検知し、処理を引き継いで肩代わりする。その間にアクティブルータを復帰させれば停止時間なく常時運用することができる。
ほぼ同様の機能を定義したプロトコルにVRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)があり、IETFによる標準化され各社で共通して利用することができる。HSRPとVRRPの間には互換性や相互運用性はなく、機器が対応している方を利用する形となる。
(2018.5.9更新)