LAN間接続装置
LAN(Local Area Network)は同じ部屋や同じ建物など狭い範囲内の機器が参加して相互に通信できるようにしたネットワークで、規模を拡大したり広域ネットワーク(WAN:Wide Area Netword)と接続したい場合はLAN間接続装置を設置して相互接続を行う。
通信規格は役割ごとに階層構造を形成しており、7階層に整理したOSI参照モデル、あるいは、4階層に整理したTCP/IP階層モデル(DARPAモデル)が参照される。LAN間接続装置も、どの階層で中継を行うかによって呼称や機能が異なる。
OSIモデルにおける第1層(物理層)で中継を行うものは「リピータ」(repeater)と呼ばれ、単純にある接続先から受信した信号を別の接続先に再送信する。イーサネット(Ethernet)におけるリピータハブや、無線LAN(Wi-Fi)におけるWi-Fi中継機(あるいはWi-Fiルータのアクセスポイント間通信/リピータモードなど)が該当する。
OSIモデルの第2層(データリンク層/リンク層)で中継を行うものは「ブリッジ」(bridge)と呼ばれ、受信したフレームなどから送信元や宛先などの情報を解析し、必要な相手や回線を選んで再送信する。イーサネットにおけるスイッチングハブ(ネットワークスイッチ)や、無線LANにおけるWi-Fiアクセスポイントなどが該当する。
OSIモデルの第3層(ネットワーク層)、あるいはTCP/IPモデルのインターネット層で中継を行うものは「ルータ」(router)と呼ばれる。IP(Internet Protocol)などの制御情報を認識し、アドレス体系などが異なるネットワーク同士を結びつけることができる。目的地までの経路を選択する機能を持ち、機器間で経路情報の交換なども行う。
OSIモデルの第4層(トランスポート層)より上位層、あるいはTCP/IPモデルのアプリケーション層で中継を行うものは「ゲートウェイ」(gateway)と総称される。アプリケーションレベルの個別の制御情報を読み取り、通信の通過の可否を判断したり、異なるプロトコル間でデータ形式や制御データの相互変換などを行う。プロキシサーバやファイアウォールなどもこれに分類される。