ホストアドレス 【host address】 ホスト部

概要

ホストアドレス(host address)とは、あるネットワークに割り当てられたIPアドレス群の中で、ネットワーク内の個々のホストに割り当てられるアドレス。また、アドレスを表すビット列のうち、ホストを表す下位ビット部分のみを指す場合もある。

インターネットのような巨大なTCP/IPネットワークは、複数の小さなネットワーク(サブネット)に分割されて管理されており、各サブネットには連続する複数のアドレスをまとめたアドレスブロック単位でアドレスが割り当てられる。

このうち、ブロックの先頭と末尾を除いた残りのアドレス群が個別のホスト(機器)を識別するホストアドレスとして用いられる。一方、先頭のアドレス(ホスト部分のビットがすべて0)はネットワーク自体を表すネットワークアドレス、末尾のアドレス(ホスト部がすべて1)はネットワーク内のすべてのホストを表すブロードキャストアドレスとなる。

例えば、192.168.1.0~255の256個(サブネットマスクは255.255.255.0あるいは/24)のブロックが割り当てられている場合、先頭の192.168.1.0がネットワークアドレス、末尾の192.168.1.255がブロードキャストアドレス、残りの192.168.1.1~254がホストアドレスとなる。

(2018.10.30更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 平30秋 問97
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。