IGP 【Interior Gateway Protocol】
概要
IGP(Interior Gateway Protocol)とは、インターネットのように複数の独立したネットワークを接続したTCP/IPネットワークにおいて、ネットワーク間の経路情報を通信機器間で交換する手順を定めたプロトコル(通信規約)の総称。RIPやOSPF、IGRP/EIGRP、IS-ISなどがよく知られる。インターネットは単一の管理主体が保有・運用する「AS」(Autonomous System:自律システム)と呼ばれる単位ネットワークを相互に連結した構造となっており、AS内でのルータ間の経路制御に用いられるプロトコル群をIGPという。
一方、異なるAS間で経路情報を交換するプロトコルは「EGP」(Exterior Gateway Protocol)という。インターネット上では各ASが同じルーティングプロトコルでやり取りする必要があるため、EGPは実際には「BGP」(Border Gateway Protocol)のみが用いられる。
ルータ間でルーティングテーブル(経路表)を交換し合い、どの隣接ルータを経由すれば最短のホップ数で宛先に届くかを基準に経路を指定するプロトコルを「ディスタンスベクタ型」(distance-vector routing protocol/距離ベクトル型)という。
一方、どのルータとどのルータが隣接しているかという接続情報(リンクステート)を交換し合い、この情報の集合に基づいて経路を選択するプロトコルを「リンクステート型」(link-state routing protocol)という。
ディスタンスベクタ型には「RIP」(Routing Information Protocol)および後継の「RIPv2」や「RIPng」、米シスコシステムズ(Cisco Systems)社独自の「IGRP」(Interior Gateway Routing Protocol)およびEIGRP(Enhanced IGRP)などがある。
リンクステート型には「OSPF」(Open Shortest Path First)や「IS-IS」(Intermediate System to Intermediate System)がある。「EIGRP」はディスタンスベクタ型とリンクステート型の特徴を兼ね備えているため「ハイブリッドルーティングプロトコル」と称される場合もある。