OpenStack
概要
OpenStackとは、クラウドコンピューティングの基盤を構築するためのソフトウェアの一つ。「クラウドOS」(cloud operating system)を標榜しており、IaaS(Infrastructure as a Service:サービスとしてのITインフラ)システムの展開に必要な一通りの機能を提供する。多数のサーバコンピュータを一体的に運用してITインフラを構築することができるソフトウェアで、自社システムを運用するためのプライベートクラウドを構築したり、パブリッククラウドを構築して顧客にクラウドサービスを提供することができる。Apacheライセンスに基いてオープンソースソフトウェアとして公開されている。
多数の機能で構成されるが、各機能は容易に統合・切り離しが可能なモジュール(部品)化されており、必要なモジュールだけを組み合わせて用いることができる。各ソフトウェアの機能を外部から利用するためのAPI(プログラミングインターフェース)は米アマゾンドットコム(Amazon.com)社の「Amazon Web Services」(AWS)の各サービスに近く、AWSで動作しているソフトウェアやシステムの移植は比較的容易とされる。
コンポーネントの詳細
OpenStack全体は数十のコンポーネントで構成されており、機能や分野ごとに分類されている。「コンピュート」(Compute)分野では「Nova」(仮想マシンの提供)と「Zun」(コンテナサービス)という2つの仮想化機能が提供される。
「ハードウェアライフサイクル」(Hardware Lifecycle)分野では、「Ironic」(物理サーバのベアメタルプロビジョニング)、「Cyborg」(GPUなどのアクセラレータ管理)の2つのハードウェア管理機能が提供される。
「ストレージ」(Storage)分野では、「Swift」(オブジェクトストレージ)、「Cinder」(ブロックストレージ)、「Manila」(共有ファイルシステム)の3つのストレージ機能が提供される。「ネットワーキング」(Networking)分野では、「Neutron」(ネットワーキング)、「Octavia」(ロードバランサ)、「Designate」(DNSサービス)の3つのネットワーク機能が提供される。
「共通サービス」(Shared Services)分野では、「Keystone」(アイデンティティ管理)、「Placement」(クラウドリソース管理のためのREST API)、「Glance」(仮想マシンイメージの管理)、「Barbican」(暗号鍵など秘密データの管理)の4つの管理機能が提供される。
「オーケストレーション」(Orchestration)分野では、「Heat」(オーケストレーション)、「Senlin」(クラスタリング)、「Mistral」(ワークフロー)、「Zaqar」(メッセージング)、「Blazar」(リソース予約)、「Aodh」(アラーム)の6つの機能が提供される。
「ワークロードプロビジョニング」(Workload Provisioning)の分野では、「Magnum」(コンテナオーケストレーション)、「Sahara」(ビッグデータ処理フレームワーク)、「Trove」(DaaS:Database as a Service)の3つの機能が提供される。
「アプリケーションライフサイクル」(Application Lifecycle)の分野では、「Masakari」(高可用性インスタンス)、「Murano」(アプリケーションカタログ)、「Solum」(ソフトウェア開発ライフサイクル自動化)、「Freezer」(バックアップ・復元とディザスタリカバリ)の4つの機能が提供される。
「APIプロキシ」(API Proxies)の分野では「EC2API」(Amazon EC2互換APIでNovaを操作)が、「Webフロントエンド」(Web Frontends)の分野では「Horizon」(ダッシュボード)、「Skyline」(次世代ダッシュボード)がそれぞれ提供される。
開発元と類似製品
開発元のOpenStack Projectは2010年に米大手データセンター事業者の米ラックスペース・ホスティング(Rackspace Hosting)社と米連邦政府機関の米航空宇宙局(NASA)が立ち上げたもので、大手通信事業者やIT大手、大手ネット企業などが参画している。
類似・競合するクラウド基盤構築ソフトウェアパッケージとしては、オープンソースの「OpenNebula」(オープンネビュラ)や、アパッチソフトウェア財団(ASF:Apache Software Foundation)が開発・公開している「CloudStack」(クラウドスタック)などがある。
関連用語
関連リンク (外部サイト)
他の辞典による解説 (外部サイト)
- ウィキペディア 「OpenStack」
- imidas 時事用語事典 「オープンスタック」
- 日経 xTECH Active キーワード 「OpenStack」
- 日経 xTECH Networkキーワード 「OpenStack」
- NTTドコモ docomo business Watch IT用語集 「OpenStack」
- DataCenter Cafe データセンター関連用語集 「OpenStack」
- デージーネット 用語集 「OpenStack」
- Computer Hope (英語) 「OpenStack」
- WhatIs.com (英語) 「OpenStack」
- PC Magazine (英語) 「OpenStack」
この記事を参照している文書など (外部サイト)
- 大阪大学 研究専用ポータルサイト「ResOU」研究記事 大阪大学サイバーメディアセンター「高性能コンピュータをクラウドで柔軟に提供可能に!IoT、BigDataなど高度データ分析や科学技術計算を誰もが手軽に」にて引用 (2016年11月)