読み方 : ぶつりサーバ

物理サーバ 【physical server】

物理サーバとは、物理的実体としてのサーバコンピュータそのもののこと。また、サーバハードウェア上で直に構築・実行されているシステムのこと。仮想サーバの対義語。
物理サーバのイメージ画像

仮想化ソフトを用いると、物理的な一台のコンピュータハードウェア上にソフトウェアによって仮想的に複数台のコンピュータを構築・稼働させ、外部に対してそれぞれがあたかも独立した一台のコンピュータのように振る舞わせることができる。

このように構築された仮想サーバ環境と区別するため、サーバハードウェア自体のことや、その上に直接構築されたシステム環境を指して物理サーバという呼び方をする。

物理サーバ環境は一台が単一のシステムとして機能し、仮想サーバのように手軽に移転や保存、複製などを行うことはできないが、仮想化ソフトを介することなくハードウェアに直接アクセスできるため制約が少なく性能も高い。

(2020.2.1更新)

資格試験などの「物理サーバ」の出題履歴

▼ 基本情報技術者試験
平30秋 問13】 Webシステムにおいて,Webサーバとアプリケーション(AP)サーバを異なる物理サーバに配置する場合のメリットとして,適切なものはどれか。