VMware vCenter Server

概要

VMware vCenter Serverとは、米ヴイエムウェア(VMware)社の仮想化ソフトウェア製品の一つで、データセンターなどの大規模環境の運用・管理を支援する製品。

多数の物理サーバ仮想マシンを運用・管理するための「VMware vSphere」製品群を構成する製品の一つで、同社の仮想化ソフトや仮想マシン群をネットワークを通じて遠隔から監視・操作し、一台の管理用コンピュータから統合的に運用することができる。

作業内容のテンプレート(ひな形)を作成して多数のサーバ群で一斉に実施するなど、作業の標準化・自動化を支援する豊富な機能を備えている。管理画面を利用するにはvSphereのクライアント環境である「vSphere Client」(PC版)あるいは「vSphere Web Client」(Web版)が必要となる。

vCenter Server自体はWindows Server向けに提供されるが、vCenter ServerをLinuxに導入した仮想マシン環境をパッケージした「vCenter Server Appliance」も用意されており、迅速に展開することができる。

(2019.3.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。