ファイルストレージ 【file storage】

概要

ファイルストレージ(file storage)とは、ストレージシステムやストレージサービスの管理方式の一つで、階層型ディレクトリにファイル単位でデータを格納する方式。コンピュータの内蔵ストレージに設けたファイルシステムと同じようにデータを扱うことができる。

データはコンピュータ内のストレージ装置と同じようにファイル単位で取り扱われる。格納領域内に複数のファイルを入れることができる「ディレクトリ」(システムによっては「フォルダ」と呼ばれる)を設けてファイルを整理することができる。ディレクトリの中にディレクトリを入れ子状に作成することができ、全体を階層的な木構造で管理することができる。

コンピュータに直に接続・内蔵されたストレージ装置ファイルシステムを設けてファイルストレージとして管理することがほとんどであるため、これをわざわざファイルストレージと呼ぶことは少ないが、SANNASなどのネットワークストレージクラウドサービス上のオンラインストレージなどの場合には、「オブジェクトストレージ」や「ブロックストレージ」など他の方法で管理することがあるため、これらと区別する文脈でファイルストレージという用語がよく用いられる。

(2022.3.1更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。