円マーク 【¥】 円記号 / yen sign / yuan sign
概要
円マーク(¥)とは、記号文字の一つで、大文字の「Y」に横棒を一本あるいは二本重ねた「¥」のこと。日本円(Yen)や中国の人民元(Yuan)を表す通貨記号である。文字コード標準のASCIIには割り当てがないが、これを拡張した日本の半角文字コード標準のJIS X 0201では92番(16進数で5C)に(半角の)円マークが割り当てられている。これはオリジナルのASCIIや欧米のASCII拡張(ISO/IEC 8859系など)ではバックスラッシュ(「\」の半角文字)を意味する。
このため、日本語環境でASCIIコードのテキスト(文字)データを表示するとバックスラッシュが円マークに文字化けする問題が知られている。逆に、日本人が円マークのつもりで記述した記号が欧米の表示環境やフォントではバックスラッシュに化けることがある。
コンピュータ上では、日本向けの機種やシステムでバックスラッシュと同じ文字として扱われる。例えば、C言語などの文字列リテラルで、制御文字や文字コードによる文字指定を行うためのエスケープ文字はバックスラッシュだが、日本語環境では円マークで表される。日本ではMS-DOSやWindowsにおけるファイル名やディレクトリ名の区切り文字に円マークを用いるが、これも本来はバックスラッシュである。
日本語の文字コードでは全角の円マーク「¥」と全角のバックスラッシュ「\」が定義され、Unicodeにも収録された(「¥」はU+FFE5、「\」はU+FF3C)ため、どのような表示環境でも確実に両者を区別して表示したい場合にはこれらを用いることが多い。
(2022.8.28更新)