小なりイコール 【less-than or equal to】 ≦
概要
小なりイコール(less-than or equal to)とは、「≦」「≤」「⩽」などと表される記号で、等号と小なり記号を合わせたもの。左辺が右辺に「等しいか、より小さい」(以下)を意味する。「等しい」を表す「=」(イコール/等号)と、「より小さい」を表す「<」(小なり記号)を組み合わせた記号で、左辺の値が右辺の値以下であることを意味する。日本では主に「≦」が使われるが、欧米では「≤」か「⩽」が主流の国が多い。いずれも意味は同じである。
プログラミングなどで書き表したい場合、欧文の標準文字コードであるASCIIにはこれらの記号が用意されていないため、小なり記号と等号を横並びにした「<=」あるいは「=<」で代用することが多い。
文字コードでは「≦」がJIS X 0213およびUnicode、「≤」と「⩽」がUnicodeに収録されており、それぞれの対応環境で表示・入力できる。Webページでは、HTMLの文字実体参照を用いて「≤」を指定すると「≤」(等号が一本線)が表示される。
小なりイコールとは逆に、左辺が右辺に「等しいか、より大さい」(以上)を意味する記号として、不等号の向きが逆の「≧」「≥」「⩾」が用いられる。これを「大なりイコール」(greater-than or equal to)という。
(2023.7.8更新)