読み方:ぜんかくかっこ
全角括弧 【full-width parentheses】 全角かっこ / 全角カッコ
全角文字は等幅フォントで表示した際に正方形の枠に収まるように表示される文字種で、歴史的には日本語など非アルファベット圏の各国語の文字コードなどに由来する。一方、ASCIIなど欧米の文字コードに由来する文字種は幅が高さの半分の長方形の枠に収まるため「半角文字」という。
JIS X 0208などの日本語文字コード規格に由来する全角文字の括弧には、半角文字の括弧の全角版である丸括弧 ( )、角括弧 [ ]、波括弧 { }の3種類と、いわゆる半角カナに収録されている鉤括弧の全角版である 「 」 が揃っている。
また、半角にはない隅付き括弧 【 】、袋文字の隅付き括弧 〖 〗、二重鉤括弧 『 』、二重丸括弧 ⦅ ⦆、山括弧 〈 〉、二重山括弧 《 》、亀甲括弧 〔 〕、二重亀甲括弧 〘 〙 なども定義されている。
様々な言語の文字を収録した国際的な文字コード標準のUnicodeでは、これらの括弧の様々なバリエーション(縦書き用、大きさ違い、太さ違い、装飾付き、数学記号用など)が追加されているほか、二重角括弧 〚 〛 のような日本語文字コードにもない括弧も追加されている。
(2025.8.28更新)