三点リーダー 【…】 leader dots / ellipsis / ellipses

概要

三点リーダー(…)とは、三つの点が一列に並んだ記号文字「…」のこと。似た記号文字に点が二つの二点リーダー(「‥」)があり、用法や意味などはほぼ同等とされる。

文章中に用いる記号(約物)の一つで、続きが省略されていることを表したり、表や箇条書きなどでは項目間の対応関係を表したりするのによく用いられる。会話文などの場合は、無言や無音、静寂、余韻などを表すこともある。

日本語のフォントでは「・・・」のように中段に点を並べ、横書きの場合は横並び、縦書きの場合は縦並びとする。欧文のフォントでは「...」のようにベースライン(「E」の下線のライン)上に点を並べた記号を用いるのが一般的。

英語の “leader” には、項目を繋いだり視線を誘導する点線やダッシュという意味があるため、日本語では「三点リーダー」という名称が定着しているが、文章中などで省略を表す記号のことは英語では “ellipsis” (エリプシス/複数形はellipses)と呼ぶのが一般的であ。

(2022.4.4更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。