ファンクションキー【function key】F1~F12キー
別名 :PFキー/Programmable Function key
概要

ほとんどの標準キー配列ではキーボードの最上部に横一列にファンクションキーが並んでいる。左端(通常はEscキーの右隣)がF1キーとなっており、キーボードの大きさに応じてF10~F15程度まで並んでいることが多い。
他の多くのキーとは異なり、どのファンクションキーも特定の文字や記号の入力、機能の呼び出しなどには固定的に対応付けられていない。どのキーを押すと何が起きるかは現在操作しているソフトウェアによって規定され、よく使う機能を素早く呼び出すために利用されることが多い。
機能の割り当てはソフトウェアごとに異なるが、慣用的に多くのソフトで共通している機能もある。F1キーでヘルプ表示、F3キーで検索、F5キーで表示更新などである。
Fnキー
ノートパソコンなどのキーボードの手前(下)側などにある「Fn」と刻印されたキーのこともファンクションキーということがある。
他のキーと同時に押すことで働きを変更する修飾キー(modifier key)の一種で、Fnキーを押しながらF1キーなどを押すことで、音量の上げ下げや液晶の明るさの調整、画面出力先の切り替えなど、主にハードウェアの状態や設定の変更を直接行うことができる。
Fnキーを備えたキーボードでは、各ファンクションキーなどの上面の隅に通常とは別の色で、Fnキー押下時の動作が小さなアイコンなどで記されている。
(2019.7.27更新)
「ファンクションキー」の関連用語
他の用語辞典による「ファンクションキー」の解説 (外部サイト)
- Insider's Computer Dictionary「ファンクションキー」
- Programming Place Plus 用語集「ファンクションキー」
- TechTerms.com (英語)「Function Key」
- Techopedia (英語)「Function Key」
- PC Magazine (英語)「function key」
資格試験などの「ファンクションキー」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平30春 問56】 PCのファンクションキーに関する記述として、適切なものはどれか。