リモートホスト【remote host】リモホ

相対的な関係性についての概念であるため、クライアントサーバ型のシステムであれば、サーバにとってはクライアントがリモートホスト、クライアントにとってサーバがリモートホストになる。
WebサーバのREMOTE_HOST環境変数
Webサーバでは、接続してきたWebブラウザなどが動作するクライアント側の機器がリモートホストとなるが、そのドメイン名(ホスト名)やIPアドレスを「REMOTE_HOST」という名前の環境変数に格納することがある。
このため、Web開発などの分野では、機器間の相対的な位置関係ではなく、クライアント側のことを固定的にリモートホストと呼ぶことがある。これは本来の意味からすると誤用であるとする立場もある。
また、この用法からさらに転じて、「現在自分のコンピュータがインターネット接続に使っている(ISPなどから割り当てられた)グローバルIPアドレス」という意味で用いられることもあり、この意味では俗に「リモホ」と略されることがある。
(2020.2.3更新)