DiffServ 【Differentiated Services】

概要

DiffServ(Differentiated Services)とは、インターネットなどのIP(Internet Protocol)ネットワークで、通信品質(QoSQuality of Service)の指定をうための仕組みの一つ。通信を種類に応じていくつかの「クラス」に分類し、クラスごとに優先順位の決定や帯域の確保をう。

IPデータグラムの制御情報が記載された先頭部分(IPヘッダ)には「TOS」(Type Of Service)と呼ばれる8ビットの領域があり、このうちの先頭6ビットDSCPDiffServe Code Point)としてクラスの分類に使用する。

クラスにはルータなどの振る舞いを定めたPHB(Per-Hop Behavior)が決められており、これに基づいてデータ転送をう。最優先のクラスは「EF」(Expedited Forwarding)でDSCPは46(101110)である。続いて、12段階の「AF」(Assured Forwarding)が設定されており、4段階の優先度と3段階の破棄レベルの組み合わせで処理が決定される。

DSCPが0に設定されたクラスは「Default」で、何のQoS確保もせずベストエフォート型で空いた帯域を利用して伝送される。特にQoSについての指定がない場合に使用される。後半3ビットが「000」の8種類のは、DSCP以前に用いられていたIP優先度(IP precedences)に基づいて設定された「CS」(Class Selector)で、古い機種との互換性のために予約されている。

DiffServの適用では、ネットワークの入り口にあるルータIPデータグラムの制御情報(送信元や宛先、UDPTCPか、ポート番号はいくつかなど)を調べてクラスに分類し、DSCP値ヘッダに書き込む「マーキング」をう。経路上のルータなどは、このDSCP値に対応したPHBに基づいてキューイングスケジューリングう。

(2021.10.31更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる