読み方 : アイシーピー
ICP【Internet Cache Protocol】
概要

キャッシュサーバは外部のWebサーバのコンテンツのコピーを保存し、クライアントからアクセス要求があるとオリジナルのサーバに代わって自らのコピーを提供してサーバの負荷を軽減する。
ICPは要求されたURLに対応するコンテンツを持っていないキャッシュサーバが、あらかじめ登録された自ネットワーク内の他のキャッシュサーバへ当該コンテンツの有無を問い合わせるのに利用される。キャッシュサーバは階層構造で管理され、子サーバは親サーバへ問い合わせを行う。
ICPによってそのコンテンツを持つサーバが見つかると、HTTPなどでアクセスしてそのコンテンツを取り寄せ、自らのキャッシュに登録する。これにより、一台のキャッシュサーバがオリジナルのサーバからコンテンツを取得するだけで、他のキャッシュサーバはその複製を得ることができる。
ICPの最初の仕様は1995年に策定され、1997年にIETFによってバージョン2がRFC 2186として標準化された。キャッシュサーバの階層的な管理についてはRFC 2187として標準化されている。後継として「HTCP」(Hypertext Caching Protocol)が提案されたが標準化には至っていない。
(2024.2.1更新)