LSB 【Linux Standard Base】

概要

LSB(Linux Standard Base)とは、Linuxの各ディストリビューション(配布パッケージ)間の互換性相互運用性を高めるため、一部の仕様の標準を定めた規格。準拠ディストリビューション間では基本的に同じアプリケーションを修正・調整せずにそのまま動作させることができる。

オープンソースオペレーティングシステムOS)であるLinux開発プロジェクトでは、OSの中核部分である「カーネル」のみを開発している。これにOSとして動作させるのに必要な様々な関連ソフトウェアを追加し、コンピュータに導入可能なパッケージにまとめたものを「Linuxディストリビューション」という。

ディストリビューションは誰でも自由に開発・配布することができるため、様々な企業や開発者集団が作成しており、著名なものだけでも世界で数十個が開発されている。これらはカーネル部分は共通だが、他の要素についてはそれぞれが仕様や設定を決めて組み込んでいるため、あるディストリビューション向けに開発されたソフトが他のディストリビューションでうまく動作しないという非互換性の問題がある。

LSBはこの問題を緩和するため、様々な技術分野でLinuxディストリビューションが準拠すべき標準仕様を定めた規格で、Linux開発を主導する非営利団体リナックス・ファウンデーション(Linux Foundation)が有力なディストリビューション開発者と共同で仕様の策定と公表をなっている。最初の仕様は2001年に発表され、2006年にはISO/IEC 23360として国際標準となった。

具体的な仕様としては、実行可能ファイルバイナリ形式や、ファイルシステムの階層構造や主要なディレクトリ名、C言語C++言語標準ライブラリおよびAPI、同梱すべきコマンドユーティリティソフト、印刷システムの仕様、グラフィックスシステムの仕様などである。

テストツールも配布され、標準への準拠度を確認することもできる。ディストリビューションがLSBに準拠していることを認証する手続きも定められており、オープングループThe Open Group)という業界団体が審査を担当している。

(2019.1.15更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる