クラスタ構成 【クラスタシステム】 clustered system / コンピュータクラスタ / computer cluster / サーバクラスタ / clustered server / クラスタ環境 / クラスタサーバ

概要

クラスタ構成(クラスタシステム)とは、複数のコンピュータが連結され、利用者や他のコンピュータに対して全体で1台のコンピュータであるかのように振舞うシステム。そのようなシステムを構築することを「クラスタリング」(クラスタ化)という。

他の分散・並列システムとの違いとして、原則として単体でも動作するコンピュータを連携させて一つのシステムを構成する点がある。安価なパソコンなどを連結して構成することができ、廉価に大規模システムを構築できる。

クラスタ化を行うソフトウェアはOSの機能の一部などとして提供され、特殊なハードウェアなどが無くても複数台のコンピュータを用意するだけで利用できるようになっている場合が多い。

クラスタ化されたコンピュータ群はまとめて1台のコンピュータを扱うように管理・運用することができ、1台が障害などで停止してもシステム全体が止まることはなく、処理を続行したまま修理や交換が行える。

複数台が同時に稼動して並列に処理を行う場合と、1台が稼動して残りは待機しておき、障害発生時に即座に待機系に切り替える方式がある。前者のようなシステムでは接続するコンピュータの台数を増やせばその分システム全体の性能を向上させることができる。

(2019.12.4更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 平21春 問73
この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。