電力線通信 【PLC】 Power Line Communication / 電力線搬送通信

概要

電力線通信(PLC)とは、電力線を通信回線として利用する技術。電気のコンセントに通信用のアダプタ(PLCモデム)を設置してパソコンなどをつなぐことにより、数Mbps~数百Mbpsデータ通信が可能となる。

ほとんどの建物には電気配線が張り巡らされているため、電力線通信を使うことにより新たにケーブルなどを敷設することなく手軽に構内通信網構築できる。また、電力会社の配電網を電力線通信に利用すれば電力網をそのまま通信インフラとして利用することができ、インターネット接続サービスなどが提供できる。

電力線はもともと高い周波数電気信号を流すことを想定していないため、電力線通信による漏洩電波がアマチュア無線などに深刻な影響を与えるとの指摘もあり、なかなか実用化されなかったが、総務省が規制を緩和したのを受けて2006年12月に初めて電力線通信対応製品が発売された。

PLCアダプタ (PLCモデム/電力線モデム)

電力配線を使って通信う電力線搬送通信(PLC)をう際に用いる通信装置。電力と通信用信号の重ね合わせや分離をう装置で、親装置と子装置とからなる。

親装置は電柱などに配置され、バックボーンネットワーク光ファイバーと各戸への引込線の間をつなぐ。子装置は家庭内でコンセントに設置する装置で、パソコンなどの端末につないでデータ通信う。

(2017.11.17更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる