読み方 : エーエスケー
ASK【Amplitude Shift Keying】振幅偏移変調
概要

搬送波の振幅のレベルを値に対応付ける方式で、最も単純な2値ASKの場合には、相対的に大きい振幅を1、小さい振幅を0にすることで、これを組み合わせて連続して送信することによりビット列を伝送できる。さらに極端な場合として、搬送波が存在する状態を1、消えている状態を0としたものを「オンオフ変調」(OOK:On-Off Keying)と呼ぶことがある。
古くから知られるモールス信号が一種のASKの応用とみなせるほか、現代ではETCやRFIDなど至近距離の無線通信や光通信などに応用例が見られる。他方式に比べノイズやフェージングの影響を受けやすいため、長距離の無線通信などにはほとんど用いられない。
(2018.6.12更新)