モバイル 【mobile】

概要

モバイル(mobile)とは、携帯電話、携帯できる、可動性の、可搬式の、移動性の、移動型の、動かしやすい、動きやすい、流動的な、機動性の、変わりやすい、などの意味を持つ英単語。

ITの分野では、情報機器通信機器などが持ち運んで別の場所で利用できることや、屋外を移動しながら使用できること、また、通信システム無線などを用いて移動しながら利用できることを表すことが多い。

特に、通信事業者が加入者に提供する携帯電話サービス移動体通信サービス)や、それに関連する機器、システムソフトウェアサービスなどを意味する語としてよく用いられる。情報通信機器のうち、持ち運びやすい形状や特性、充電池や無線通信システム、本体に一体化した入出力装置などを備え、屋外や移動中でも使用できるものを「モバイル端末」(mobile device)という。

モバイルとほぼ同様の意味で「ポータブル」(portable)という語が用いられることもあるが、「モバイル」には移動「しながら」利用できるというニュアンスが、「ポータブル」には持ち運んだ後に固定的に設置して利用するというニュアンスが、それぞれ含まれる場合がある。

また、モバイル型の機器のうち、片手で持ち運んだり使用できるサイズや形状の機器は「ハンドヘルド機器」(handheld device)、身体や衣服などの一部に装着したり身に付けられる形状のものは「ウェアラブル機器」(wearable device)などと呼ばれることもある。

モバイル通信 (mobile communication)

電磁波や光など無線の通信方式を用いて屋外や移動中に通信できるようにした通信システム通信サービスを「モバイル通信」(mobile communications)という。

いわゆる携帯電話無線LANなどが含まれるが、無線通信一般と区別して携帯電話移動体通信システムのみを明確に指し示したい場合は英語(特に米語)では「セルラー」(cellular)の語が好まれる(携帯電話cellular phone)。

また、無線のことは「ワイヤレス」(wireless)というが、無線通信システムサービスの中には固定的に設置された機器間を結ぶものもあるため、ワイヤレスであるからといって必ずしもモバイルであるとは限らない。

モバイルコンピューティング (mobile computing)

移動中や外出先でコンピュータを利用することをモバイルコンピューティングという。ノートパソコンスマートフォンタブレット端末などの高性能化・高機能化や、携帯電話・移動体データ通信サービスによる通信速度の高速化、施設などでのWi-Fiスポットの普及に伴い、外出中でも自宅や職場と同様の環境を再現できるようになりつつある。

(2021.12.4更新)

モバイル用語辞典

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる