iPhone

概要

iPhoneとは、米アップル(Apple)社のスマートフォン製品のシリーズ名。また、2007年に発売されたシリーズ初代の製品。全世界で広く普及しているスマートフォンの代表的な製品の一つ。

同社のオペレーティングシステム(OS)「iOS」で動作する唯一のスマートフォンで、米グーグル社(Google)社と様々な端末メーカーが展開する「Androidスマートフォンと世界の市場をほぼ二分している。

iPhone以前の携帯電話端末は通話やSMSなど決められた機能しか持たず、物理ボタンで操作するスタイルだったが、iPhoneは全面タッチパネルによる操作、パソコンのようにアプリを追加して利用できるなど、今日では当たり前の機能をいち早く搭載し、スマートフォンという製品カテゴリーを代表する製品として広く普及した。

iOSにはWebブラウザやカメラ撮影など基本的なアプリが組み込み済みだが、同社の運営する「App Store」サービスからiOSアプリを入手(一部は購入)して導入することができる。スマートフォンならではのアプリに加え、パソコン向けソフトの移植版、ゲーム、SNSなどのネットサービスのクライアントソフトなど、様々なソフトウェアが提供されている。

LightningコネクタやUSB Type-C(iPhone 15以降)コネクタのケーブルでパソコンと接続して充電したり、WindowsやmacOSの連携機能を通じてデータの同期や送受信、バックアップなどを行なったりすることができる。Bluetoothでワイヤレスイヤフォンなどの周辺機器を無線接続することもできる。

利用には同社が管理するAppleアカウントの登録が必要で、「App Store」からのアプリ取得や料金支払い、同社のオンラインサービスなども同じアカウントで利用する。同社のクラウドトレージ「iCloud」と緊密に連携しており、データのバックアップや他の端末との共有を行うことができる。

通信機能は移動体通信事業者が展開するモバイル通信LTEや5Gなど)と無線LANWi-Fi)に対応しており、屋外や移動中は移動体通信網に、自宅やフリーWi-Fi利用可能な施設内などではWi-Fiで通信することができる。モバイル通信のためには通信事業者(キャリア)との契約が別途必要となる。

姉妹製品として、本体サイズが大きく画面の広い「iPad」シリーズや、モバイル通信機能のない(Wi-Fiのみ対応)「iPod touch」シリーズなどがある。いずれもiPhoneと同じiOS(iPadは「iPadOS」という専用バージョン)で動作し、表示・操作感や対応ソフトウェアなどはiPhoneとほとんど変わらない。

(2023.11.19更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。