ダブルクリック 【double click】

概要

ダブルクリック(double click)とは、マウスなどのボタンを押して素早く離す操作を、間を空けず2回連続で行うこと。マウス以外の装置でも、筐体上の物理的なボタンを押して離す操作を2回連続で行うことをこのように呼ぶことがある。

クリック」(click)操作を連続して2回行う操作で、画面上のマウスカーソル(ポインタ)を操作したい対象に重ね、「カチカチ」という感じで続けざまに押す。どのような動作を行うかは機種やソフトウェアによって異なるが、主にパソコンの操作において指定したソフトウェアの起動(ファイルを開く)を行うために用いられる。

これに対し、一度だけクリックすることは「シングルクリック」(single click)あるいは単にクリックと呼び、3回連続で押すことは「トリプルクリック」(triple click)という。ボタンが複数あるマウスの場合、単にダブルクリックと言えば通常は左ボタンのダブルクリックを意味する。

タッチ入力の場合

専用の接触センサー面や画面に指やペン先で触れるタッチ操作(タッチパネルタッチパッド)の機器では、特定の位置を軽く触れてすぐ離す(突っつく)動作を「タップ」(tapping)というが、これを「トントン」と2回連続で行うことを「ダブルタップ」(double tapping)という。ダブルクリックに相当する操作だが、マウスのダブルクリックほど頻繁には用いられない。

(2022.5.23更新)

ユーザーインターフェースの用語一覧