ドロップ 【drop】

概要

ドロップ(drop)とは、落下(する)、下落(する)、滴などの意味を持つ英単語。

マウス操作のドロップ

コンピュータの操作画面上で、アイコンなど何らかの操作要素にマウスポインタを重ね合わせてボタンを押したまま移動し、目当ての場所でボタンを放す操作をドラッグアンドドロップdrag and drop)と呼び、最後のボタンを放す操作をドロップという。要素の移動先の位置を確定することができる。

タッチ操作のシステムでも、操作要素に指を触れたまま画面上で指を滑らせて移動し、目当ての場所で放す操作をドロップという。

データベースのドロップ

リレーショナルデータベースを操作するSQL言語で、テーブル(表)などを削除する命令が「DROP」であるため、データベース中の要素を削除する操作や動作のことをドロップということがある。

DELETE文TRUNCATE文はテーブル中に保管されているデータを削除し、テーブルそのものは残るが、DROP TABLE文による削除はテーブルそのものの削除であり、データベースにそのテーブルは存在しなくなる。

DROP文はテーブルの削除以外にも、「DROP INDEX」(インデックスの削除)などの構文により様々な要素を削除することができる。

(2019.4.14更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。