入力 【input】 インプット

概要

入力(input)とは、対象に外部から何かを入れること。また、入れるもの。装置や回路、ソフトウェア、システムなどに、信号やデータ、電力など何かを与えること全般を指す。

コンピュータにおける入力といった場合には、装置間やソフトウェア間でデータや信号を与える動作の他に、人間が何らかの装置や手段を用いてコンピュータに情報を与える操作のことを指すことが多い。

例えば、キーボードを打鍵して文字データを与えたり(キー入力)、マウスやタッチパネルを操作して位置や動きの情報を伝えたり(位置入力)、カメラやイメージスキャナなどで画像を取り込んだり(画像入力)、マイクで音声を取り込んだり(音声入力)といった操作がこれに該当する。人間がコンピュータへ入力を行うための装置を「入力装置」(input device)と総称する。

一方、対象から外部に出てくるものや、出すことことを「出力」(output)という。入力と出力は対になる概念で、両者を合わせて「入出力」(I/O:Input/Output)と総称することもある。

(2021.6.10更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。