読み方:ごーまるにエラー

502エラー 【HTTP 502 Bad Gateway】

概要

502エラー(HTTP 502 Bad Gateway)とは、WebサーバがWebブラウザなどのクライアントに通知するエラーメッセージの一つで、目的地のWebサーバが機能していないことを、経路途上にある中継サーバ(プロキシなど)が報告するもの。

HTTPステータスコードとは

WebサーバとWebクライアントの間では「HTTP」(Hypertext Transfer Protocol)という通信規約(プロトコル)でデータ伝送を行っている。クライアントからの要求(リクエスト)に対してサーバは応答(レスポンス)を返すが、その際に現在の状態を示す「HTTPステータスコード」を通知する。

ステータスコードは3桁の番号と簡易なメッセージで表される。番号の最上位桁は分類、下2桁は識別番号である。100番台は「情報」(Informational)、200番台は「成功」(Success)、300番台は「転送」(Redirection)、400番台は「クライアントエラー」(Client Error)、500番台は「サーバエラー」(Server Error)を表している。

502 Bad Gatewayとは

502番はサーバに起因するエラーの一種で、メッセージは “Bad Gateway” (無効なゲートウェイ)である。クライアントと目的のサーバの間にあるプロキシなどの中継機器が返すエラーで、目的のサーバが正しく応答しないことを表す。

例えば、サーバ側でロードバランサやリバースプロキシキャッシュサーバコンテンツデリバリネットワーク(CDN)などを介して外部からの接続を受け付ける構成になっているとき、サーバが停止して応答しないことをサーバに代わって中継機器がクライアントに通知する場合に返される。サーバ自身は中継機器に何らかのエラーを返している場合に用いられ、完全に沈黙して応答しない場合は504エラー504 Gateway Timeout)が用いられる。

502エラーは経路途上のゲートウェイ(プロキシなど)が「目的のサーバに接続できなかった」ことのみを報告するもので、原因がゲートウェイ側なのかサーバ側なのか、サーバがどのような応答を返したのか、サーバに問題が発生しているのか等については分からない。サーバは正常なのにゲートウェイの接続設定が誤っていてサーバと通信できない場合でも502エラーが返される。

(2025.8.20更新)

HTTPステータスコード一覧

*1 302はHTTP/1.0では「Moved Temporarily」だった。
*2 413はHTTP/1.1では「Request Entity Too Long」、RFC 7231では「Payload Too Long」だった。
*3 414はHTTP/1.1では「Request-URI Too Long」だった。
*4 416はHTTP/1.1では「Requested Range Not Satisfiable」だった。
*5 418は1998年エイプリルフールのジョークRFC 2324で「I'm a teapot」として定義されていた。