SFP 【Small Form-factor Pluggable】 Mini-GBIC

概要

SFP(Small Form-factor Pluggable)とは、光ファイバー通信機器に接続する光トランシーバの規格の一つ。2001年に策定され、主にギガビットイーサネット(GbEGigabit Ethernet)やファイバーチャネル(Fibre Channel)などで用いられる。

トランシーバ通信機器が送受信する電気信号とケーブルを流れる光信号の相互変換をう装置で、通信機器の筐体に並んだ専用の挿入口に装着して使用する。光ファイバーケーブルコネクタトランシーバに差し込んで固定する。

SFPはこのトランシーバの仕様を定めた規格の一つで、ネットワーク機器のSFPポートに差し込んで使用する。シングルモード光ファイバー用とマルチモード光ファイバー用の他に、メタルケーブルであるツイストペアケーブル用や同軸ケーブル用もある。

GBIC」(Gigabit Interface Converter)などの従来規格と配線などは同一だが、サイズが奥行き57mm×幅14mm×高さ10mmと小型で、機器により多くのポートを用意することができる。機器本体が稼働状態のまま抜き差しする活線挿抜に対応している。

派生規格

SFPをもとに多くの派生規格が策定されている。同じ形状で10ギガビットイーサネット10GbE)に対応した「SFP+」、25ギガビットイーサネット25GbE)に対応した「SFP28」、50ギガビットイーサネット(50GbE)に対応した「SFP56」、100ギガビットイーサネット100GbE)に対応した「SFP-DD」などである。

また、4つのSFPモジュールを一つにまとめた「QSFP」(Quad-SFP)規格もあり、GbEを4回線束ねて一つのポートで4Gbps通信することができる。こちらも「QSFP+」「QSFP14」「QSFP28」「QSFP56」「QSFP-DD」など多くの派生規格がある。

(2024.1.31更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる