Cat6Aケーブル 【カテゴリ6Aケーブル】 Augmented Category 6 cable
概要
Cat6Aケーブル(カテゴリ6Aケーブル)とは、銅線を撚り合わせて作られる通信ケーブル(ツイストペアケーブル)の電気特性グレードを定めた規格の一つで、500MHzまでの帯域を用いて通信するケーブルの仕様を定めたもの。LANケーブルなどに使われるツイストペアケーブルは、電気的な特性から「カテゴリ」と呼ばれるグレードに分類される。カテゴリごとに満たすべき特性の標準規格が定められており、高いカテゴリほど外部からの干渉に強く高い周波数での伝送が可能となる。
Cat6Aケーブルは、250MHzまでの周波数に対応するCat6ケーブル(カテゴリ6)の強化版で、500MHzまでの周波数に対応することができる。2009年にTIAとANSIによってANSI/TIA-568-C.1として標準化された。10ギガビットイーサネット(10Gigabit Ethernet)のうちメタル回線向けの規格である10GBASE-Tで使用することができ、100m程度までの距離を伝送することができる。
この規格の策定以前に、「Cat6eケーブル」(Enhanced Category 6)と称する仕様のLANケーブルを製造・販売するメーカーがあったが、これは正式な規格ではなく、各社が独自に特性を改良したCat6ケーブルをそのように呼んでいる。
(2022.2.3更新)