Fast Ethernet 【ファストイーサネット】 100メガビットイーサネット

概要

Fast Ethernet(ファストイーサネット)とは、有線の構内ネットワーク(LAN)の標準の一つであるイーサネット(Ethernet)のうち、100Mbps(メガビット毎秒)での通信に対応した規格群の総称。オリジナルのイーサネット規格は10Mbpsであり、実に10倍の速度向上が図られている。

狭義には1995年にIEEE 802.3u規格で策定された100BASE-TX100BASE-T4100BASE-FXの3つを指すが、広義には100BASE-T2IEEE 802.3y)や100VG-AnyLAN(IEEE 802.12)/100BASE-VG、および、2002年に策定された100BASE-SX/BX10/LX10などを含む。普及率は100BASE-TXが圧倒的で、他の仕様は特殊な用途に用いられた。

名称ケーブル距離全二重規格
100BASE-T100BASE-T2UTPカテゴリ3以上(4線)100mIEEE 802.3y
100BASE-T4UTPカテゴリ3以上(8線)不可IEEE 802.3u
100BASE-TXUTPカテゴリ5以上
100BASE-VGUTPカテゴリ3以上(8線)不可-
100VG-AnyLANIEEE 802.12
100BASE-FXマルチモード光ファイバー(2線)2kmIEEE 802.3u
100BASE-SX550m-
100BASE-BX10シングルモード光ファイバー(1線)40km
100BASE-LX10シングルモード光ファイバー(2線)10km

100BASE-TXカテゴリ5以上の非シールド撚り対線UTPケーブル)を用いて100mまでの距離を100Mbps全二重通信できる規格で、10Mbpsイーサネット10BASE-Tと機器の互換性が高かったため、当初は両者が混在する形で普及し、次第にこれを置き換えて標準的に利用されるようになった。

後継規格として10倍の1Gbpsギガビット毎秒)で通信可能なGigabit Ethernetギガビットイーサネット)が策定され、Fast Ethernetと両対応の機器が普及しており、次第に置き換えが進みつつある。

(2018.4.25更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる