ITパスポート過去問集 - ネットワーク方式

令和7年 問56
Bluetoothに追加された仕様の一つであり,省電力性に優れているので,IoT システムを長期間運用でき,送受信デバイス間の距離を知ることにも使われているものはどれか。
BLE
IrDA
NFC
PLC
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和7年 問57
HTTPプロキシサーバの機能に関する記述として,適切なものはどれか。
IPアドレス割当て要求をPCから受け付けて,割り当てるグローバルIPアドレスを返す。
PCから,インターネット上のWeb サーバへの接続要求を中継役として受けてPCに代わって当該のWebサーバに接続し,送受信データを中継する。
WebサーバURLに対応するIPアドレスを求める要求をPCから受け付けて,そのIPアドレスを返す。
Webサーバのコンテンツが検索結果の上位に表示されるように,その Webサーバが管理するコンテンツを書き換える。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和6年 問79
企業などの内部ネットワークインターネットとの間にあって,セキュリティを確保するために内部ネットワークのPCに代わって,インターネット上のWebサーバにアクセスするものはどれか。
DNSサーバ
NTPサーバ
ストリーミングサーバ
プロキシサーバ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
ネットワーク境界などで、端末の代理としてインターネット側にアクセスする機器を「プロキシサーバ」と言います。「エ」が正解です。

「ア」のDNSサーバIPアドレスドメイン名の対応関係を管理するサーバです。
「イ」のNTPサーバは端末に時刻情報を配信するサーバです。
「ウ」のストリーミングサーバは、音声や動画の全体をダウンロードし終わらなくても再生を開始することができる配信方式のサーバです。
令和6年 問84
IoTエリアネットワークでも利用され,IoTデバイスからの無線通信をほかのIoTデバイスが中継することを繰り返し,リレー方式で通信をすることによって,広範囲の通信を実現する技術はどれか。
GPS
MIMO
キャリアアグリゲーション
マルチホップ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
装置間でバケツリレー式にデータの中継・転送を繰り返し、短距離の無線通信方式でも広域をカバーできる伝送制御方式を「マルチホップ」と言います。「エ」が正解です。

「ア」の「GPS」(Global Positioning System)は、人工衛星からの電波を観測して現在地を正確に知ることができる技術です。
「イ」の「MIMO」(Multiple Input Multiple Output)は、無線通信で複数のアンテナを同時に使い、同時刻に同じ周波数で複数の異なる信号を送受信する技術です。
「ウ」の「キャリアアグリゲーション」は、無線通信で複数の異なる周波数の搬送波を束ねて一体的に運用し、通信速度を向上させる技術です。
令和5年 問71
IoTシステムにおけるエッジコンピューティングに関する記述として,最も適切なものはどれか。
IoTデバイスの増加によるIoTサーバの負荷を軽減するために,IoTデバイスに近いところで可能な限りのデータ処理を行う。
一定時間ごとに複数の取引をまとめたデータを作成し,そのデータに直前のデータハッシュ値を埋め込むことによって,データを相互に関連付け,改ざんすることを困難にすることによって,データ信頼性を高める。
ネットワークの先にあるデータセンター上に集約されたコンピュータ資源を,ネットワークを介して遠隔地から利用する。
明示的にプログラミングすることなく,入力されたデータからコンピュータが新たな知識やルールを獲得できるようにする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
「エッジ」とは「末端」という意味で、クラウドサービスのような遠くへデータを送らなくても、IoT機器がある場所やその近くに配置したサーバデータを処理できるようにする仕組みをエッジコンピューティングと言います。「ア」が正解です。

「イ」は「ブロックチェーン」の説明です。
「ウ」は「クラウドコンピューティング」の説明です。
「エ」は「機械学習」の説明です。
令和5年 問87
IoTエリアネットワークでも用いられ,電気を供給する電力線に高周波の通信用信号を乗せて伝送させることによって,電力線を伝送路としても使用する技術はどれか。
PLC
PoE
エネルギーハーベスティング
テザリング
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
電力線を流れる電気に信号を重ねて流す通信方式を「電力線通信」(PLCPower Line Communication)と言います。「ア」が正解です。

「イ」の「PoE」(Power over Ethernet)は、通信用のイーサネットケーブルを使って電力を供給する技術です。PLCとは電力と通信の関係が逆です。
「ウ」の「エネルギーハーベスティング」は、空間中の微弱な電波などから微小の電力を取り出す技術です。
「エ」の「テザリング」は、外部の回線に繋がった端末が中継機となって周囲の機器が外部と通信できるようにする仕組みです。
令和4年 問62
アドホックネットワークの説明として,適切なものはどれか。
アクセスポイントを経由せず,端末同士が相互に通信を行う無線ネットワーク
インターネット上に,セキュリティが保たれたプライベートな環境を実現するネットワーク
サーバと,そのサーバを利用する複数台のPCをつなぐ有線ネットワーク
本店と支店など,遠く離れた拠点間を結ぶ広域ネットワーク
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
無線通信におけるアドホックネットワークとは、端末間や有線ネットワーク、外部ネットワークとの中継を行うアクセスポイントルータなどを介さずに、端末同士が相対で通信するネットワークを指します。「ア」が正解です。

「イ」は「VPN」(Virtual Private Network)の説明です。
「ウ」は「LAN」(Local Area Network)の説明です。
「エ」は「WAN」(Wide Area Network)の説明です。
令和4年 問68
無線LANルータにおいて,外部から持ち込まれた端末用に設けられた,“ゲストポート”や“ゲストSSID”などと呼ばれる機能によって実現できることの説明として,適切なものはどれか。
端末から内部ネットワークには接続をさせず,インターネットにだけ接続する。
端末がマルウェアに感染していないかどうかを検査し,安全が確認された端末だけを接続する。
端末と無線LANルータのボタン操作だけで,端末から無線LANルータヘの接続設定ができる
端末のSSIDの設定欄を空欄にしておけば,SSIDが分からなくても無線LANルータに接続できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
無線LANWi-Fi)では、端末間や外部ネットワークとの中継を行うアクセスポイント無線ルータを「SSID」という名前で識別します。SSIDは複数設定できる機器もあり、それぞれ別のネットワークとして分離して運用することができます。ゲストSSIDを作成して来客などが一時的に接続するために提供することで、内部ネットワークには接続させずインターネットとだけ通信させることができます。正解は「ア」です。

「イ」は「検疫ネットワーク」の説明です。
「ウ」は「WPS」(Wi-Fi Protected Setup)や「AOSS」などの簡易設定機能の説明です。
「エ」は「ANY接続」の説明です。
令和4年 問92
IoTエリアネットワークの通信などに利用されるBLEは,Bluetooth4.0で追加された仕様である。BLEに関する記述のうち,適切なものはどれか。
Wi-Fiアクセスポイントとも通信ができるようになった。
一般的なボタン電池で,半年から数年間の連続動作が可能なほどに低消費電力である。
従来の規格であるBluetooth3.0以前と互換性がある。
デバイスとの通信には,赤外線も使用できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
BLEBluetooth Low Energy)はBluetoothの省電力版で、情報機器だけでなくセンサー類やビーコン類での利用も想定します。

「ア」… 不適切。Wi-FiBluetooth周波数帯や通信方式なども根本的に異なり、BLEでも互換性はありません。

「イ」… 正解。ビーコンなど受動的な装置でも長期間使用し続けられるよう、極めて低い電力でも動作させることができます。

「ウ」… 不適切。BLE機器と通信するにはBluetooth 4.0対応が必須で、古い規格の機器とは通信できません。

「エ」… 不適切。Bluetoothは電波を用いる無線通信規格で、BLEになってもその点に変更はありません。
令和4年 問97
水田の水位を計測することによって,水田の水門を自動的に開閉するIoTシステムがある。図中のa, bに入れる字句の適切な組合せはどれか。


ab
アクチュエータIoTゲートウェイ
アクチュエータセンサ
センサIoTゲートウェイ
センサアクチュエータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
IoTデバイスにおいて、外部の物理状態を測定、計測するための装置を「センサ」、制御情報に基づいて力学的な動作を引き起こす装置を「アクチュエータ」と言います。[ a ] が「センサ」、[ b ] が「アクチュエータ」の組み合わせになっている「エ」が正解です。
令和3年 問80
IoTデバイス,IoTゲートウェイ及びIoTサーバで構成された,温度・湿度管理システムがある。IoTデバイスとその近傍に設置されたIoTゲートウェイとの間を接続するのに使用する,低消費電力の無線通信の仕様として,適切なものはどれか。
BLE
HEMS
NUI
PLC
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
近距離を低消費電力で無線通信規格には、Bluetoothの省電力版である「BLE」(Bluetooth Low Energy)があります。「ア」が正解です。

「イ」の「HEMS」(Home Energy Management System)は家庭内の電気設備や家電製品の稼働状況や電力使用量を監視・記録して電気使用を最適化するシステムです。

「ウ」の「NUI」(Natural User Interface)は、ジェスチャーや声など、人間の自然な行動をコンピュータが認識して操作や入力を行うことができる技術の総称です。

「エ」の「PLC」(Power Line Communication)は、電力線に通信用の電気信号を流して同じ建物内の機器間で通信する技術です。
令和3年 問86
店内に設置した多数のネットワークカメラから得たデータを,インターネットを介してIoTサーバに送信し,顧客の行動を分析するシステムを構築する。このとき,IoTゲートウェイを店舗内に配置し,映像解析処理を実行して映像から人物の座標データだけを抽出することによって,データ量を減らしてから送信するシステム形態をとった。このようなシステム形態を何と呼ぶか。
MDM
SDN
エッジコンピューティング
デュプレックスシステム
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
IoTシステムなどで、デバイスからなるべく近い場所にあるサーバで処理を行い、クラウドサービスなど遠い場所とはなるべく通信しないようする方式を「エッジコンピューティング」(edge:端)と言います。「ウ」が正解です。

「ア」の「MDM」(Mobile Device Management)は、企業などで社員に支給するスマートフォンなどの携帯情報端末のシステム設定などを統合的・効率的に管理する手法です。

「イ」の「SDN」(Software-Defined Network)は、ネットワークを構成する通信機器の設定や挙動をソフトウェアによって集中的に制御し、ネットワークの構造や構成、設定などを柔軟に、動的に変更する技術です。

「エ」の「デュプレックスシステム」(duplex system)は、同じシステムを二系統用意して、普段は片方を稼働させ、もう片方は待機させておくことで可用性を高める方式です。
令和2年秋期 問70
LPWAの特徴として,適切なものはどれか。
AIに関する技術であり,ルールなどを明示的にプログラミングすることなく,入力されたデータからコンピュータが新たな知識やルールなどを獲得できる。
低消費電力型の広域無線ネットワークであり,通信速度は携帯電話システムと比較して低速なものの,一般的な電池で数年以上の運用が可能な省電力性と,最大で数十kmの通信が可能な広域性を有している。
分散型台帳技術の一つであり,複数の取引記録をまとめたデータを順次作成し,直前のデータハッシュ値を埋め込むことによって,データを相互に関連付け,矛盾なく改ざんすることを困難にして,データ信頼性を高めている。
無線LANの暗号化方式であり,脆弱性が指摘されているWEPに代わって利用が推奨されている。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和2年秋期 問88
無線LANに関する記述のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a 使用する暗号化技術によって,伝送速度が決まる。
b 他の無線LANとの干渉が起こると,伝送速度が低下したり通信が不安定になったりする。
c 無線LANTCP/IPの通信を行う場合,IPアドレスの代わりにESSIDが使われる。
a,b
b
b,c
c
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和2年秋期 問95
伝送速度が20Mbpsビット/秒),伝送効率が80%である通信回線において,1Gバイトデータを伝送するのに掛かる時間は何秒か。ここで,1Gバイト=103Mバイトとする。
0.625
50
62.5
500
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和2年秋期 問98
IoTエリアネットワークの構築に当たり,①~③の通信規格の使用を検討している。これらの通信規格を有線と無線に分類したとき,無線ネットワークに分類されるものだけを全て挙げたものはどれか。

① BLE
② PLC
③ ZigBee
①,②
①,②,③
①,③
②,③
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和1年秋期 問71
複数の IoTデバイスとそれらを管理する IoTサーバで構成される IoTシステムにおける,エッジコンピューティングに関する記述として,適切なものはどれか。
IoTサーバ上のデータベースの複製を別のサーバにも置き,両者を常に同期させて運用する。
IoTデバイス群の近くにコンピュータを配置して IoTサーバの負荷低減と IoTシステムのリアルタイム性向上に有効な処理を行わせる。
IoTデバイスと IoTサーバ間の通信負荷の状況に応じて,ネットワークの構成を自動的に最適化する。
IoTデバイスを少ない電力で稼働させて,一般的な電池で長期間の連続運用を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和1年秋期 問77
無線LANに関する記述のうち,適切なものはどれか。
アクセスポイントの不正利用対策が必要である。
暗号化の規格はWPA2に限定されている。
端末とアクセスポイント間の距離に関係なく通信できる。
無線LANの規格は複数あるが,全て相互に通信できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
令和1年秋期 問81
IoTシステム向けに使われる無線ネットワークであり,一般的な電池で数年以上の運用が可能な省電力性と,最大で数十kmの通信が可能な広域性を有するものはどれか。
LPWA
MDM
SDN
WPA2
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成31年春期 問58
PC1をインターネットに接続するための設定を行いたい。PC1のネットワーク設定項目の一つである“デフォルトゲートウェイ”に設定するIPアドレスは,どの機器のものか。

ルータ
ファイアウォール
DHCPサーバ
プロキシサーバー
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
デフォルトゲートウェイとは、あるネットワークと外部を接続する唯一の、あるいは通常使用するルータなどの転送機器のことを指します。「ア」が正解です。
平成31年春期 問61
ネットワークに関する次の記述中の a~c に入れる字句の適切な組合せはどれか。

建物内などに設置される比較的狭いエリアのネットワークを [  a  ] といい,地理的に離れた地点に設置されている [  a  ] 間を結ぶネットワークを [  b  ] という。一般に, [  a  ] に接続する機器に設定するIPアドレスには,組織内などに閉じたネットワークであれば自由に使うことができる [  c  ] が使われる。

abc
LANWANグローバルIPアドレス
LANWANプライベートIPアドレス
WANLANグローバルIPアドレス
WANLANプライベートIPアドレス
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
建物内など狭い範囲を結ぶネットワークは「LAN」(Local Area Network)です。広域的なネットワークは「WAN」(Wide Area Network)です。インターネットに相互接続されていない閉じた内部ネットワークで自由に利用できるIPアドレス領域は「プライベートIPアドレス」です。これらを組み合わせた「イ」が正解です。
平成31年春期 問73
LTEよりも通信速度が高速なだけではなく,より多くの端末が接続でき,通信の遅延も少ないという特徴をもつ移動通信システムはどれか。
ブロックチェーン
MVNO
8K
5G
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
解説
LTEは第4世代(4G)の移動体通信方式で、後継の通信方式は第5世代の「5G」です。同じ周波数帯域により多くの端末を収容でき、より高速に通信でき、より低遅延で通信することができます。「エ」が正解です。

「ア」の「ブロックチェーン」は、暗号資産の取引履歴の管理に用いられる分散台帳技術です。

「イ」の「MVNO」(Mobile Virtual Network Operator)は、自前の設備を持つ大手通信事業者から設備を借り受けて自社ブランドの移動体通信サービスを提供する事業者です。

「ウ」の「8K」は幅8000ピクセル前後の高解像度の動画データや、これに対応するディスプレイやテレビ、カメラなどの映像デバイス、テレビ放送方式などの映像伝送規格などを指します。
平成31年春期 問77
次の条件で,インターネットに接続されたサーバから5MバイトファイルをPCにダウンロードするときに掛かる時間は何秒か。

〔条件〕
通信速度100Mビット/秒
実効通信速度通信速度の20%
0.05
0.25
0.5
2
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成31年春期 問86
IoT端末で用いられているLPWA(Low Power Wide Area)の特徴に関する次の記述中の a,b に入れる字句の適切な組合せはどれか。

 LPWAの技術を使った無線通信は,無線LANと比べると,通信速度は [  a  ] ,消費電力は [  b  ] 。

ab
速く少ない
速く多い
遅く少ない
遅く多い
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年秋期 問64
プロキシサーバの役割として,最も適切なものはどれか。
ドメイン名IPアドレスの対応関係を管理する。
内部ネットワーク内のPCに代わってインターネットに接続する。
ネットワークに接続するために必要な情報をPCに割り当てる。
プライベートIPアドレスグローバルIPアドレスを相互変換する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年秋期 問87
無線LANのアクセス制御機能を使用して,ネットワークに接続できる端末を特定のPC,プリンタ,ゲーム機などに限定したい。このとき,端末の識別に使用する情報として,最も適切なものはどれか。
ESSID
IPアドレスポート番号
MACアドレス
電波の周波数
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年秋期 問91
WANの説明として,最も適切なものはどれか。
インターネットを利用した仮想的な私的ネットワークのこと
国内の各地を結ぶネットワークではなく,国と国を結ぶネットワークのこと
通信事業者のネットワークサービスなどを利用して,本社と支店のような地理的に離れた地点間を結ぶネットワークのこと
無線LANで使われるIEEE 802.11規格対応製品の普及を目指す業界団体によって,相互接続性が確認できた機器だけに与えられるブランド名のこと
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年秋期 問96
無線LANで利用されている周波数帯の2.4GHz帯,5GHz帯に関する記述として,適切なものはどれか。
2.4GHz帯と5GHz帯は,同じ室内では同時に使用できない。
2.4GHz帯は,5GHz帯と比べると障害物に強く電波が届きやすい。
2.4GHz帯はWPA2暗号化通信に対応しているが,5GHz帯は対応していない。
2.4GHz帯は家電製品の電波干渉を受けないが,5GHz帯は電波干渉を受ける。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年春期 問58
ハブと呼ばれる集線装置を中心として,放射状に複数の通信機器を接続するLANの物理的な接続形態はどれか。
スター型
バス型
メッシュ型
リング型
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年春期 問71
ノートPCタブレット端末などに接続して利用する機能拡張用の機器であり,シリアルポートパラレルポートHDMI端子LAN端子などの複数種類の接続端子をもつものはどれか。
PS/2ポート
USBハブ
拡張スロット
ポートリプリケータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年春期 問72
IPネットワークを構成する機器①~④のうち,受信したパケットの宛先IPアドレスを見て送信先を決定するものだけを全て挙げたものはどれか。

① L2スイッチ
② L3スイッチ
③ リピータ
④ ルータ
①,③
①,④
②,③
②,④
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年春期 問88
IEEE802.11伝送規格を使用した異なるメーカの無線LAN製品同士で相互接続性が保証されていることを示すブランド名はどれか。
MVNO
NFC
Wi-Fi
WPA2
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成30年春期 問89
無線通信におけるLTEの説明として,適切なものはどれか。
アクセスポイントを介さずに,端末同士で直接通信する無線LANの通信方法
数メートルの範囲内で,PCや周辺機器などを接続する小規模なネットワーク
第3世代携帯電話よりも高速なデータ通信が可能な,携帯電話の無線通信規格
電波の届きにくい家庭やオフィスに設置する,携帯電話の小型基地局システム
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成29年秋期 問63
NATの説明として,適切なものはどれか。
IPアドレスMACアドレスを対応付ける。
ネットワークヘ接続するコンピュータIPアドレスを自動的に割り当てる。
プライベートIPアドレスグローバルIPアドレスを相互変換する。
ホスト名からIPアドレスを得る。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成29年秋期 問78
ネットワークを構成する機器であるルータがもつルーティング機能の説明として,適切なものはどれか。
会社が支給したモバイル端末に対して,システム設定や状態監視を集中して行う。
異なるネットワークを相互接続し,最適な経路を選んでパケットの中継を行う。
光ファイバと銅線ケーブルを接続し,流れる信号を物理的に相互変換する。
ホスト名IPアドレスの対応情報を管理し,端末からの問合せに応答する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成29年秋期 問99
PCやサーバ,通信機器,プリンタなどの間で通信を行う事例のうち,WANを使う必要があるものだけを全て挙げたものはどれか。

a サーバルーム内で,PCとWebサーバを同一のハブに接続し,PCからWebサーバに会社紹介のWebページをアップロードする。
b 大学の構内LANアクセスポイントノートPCを接続し,同じ構内にあるWebサーバから講義資料をダウンロードする。
c 東京本社内のLANに接続されているファイルサーバに大阪支社のPCからアクセスし,ファイルダウンロードする。
a,b
a,c
b
c
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成29年春期 問84
ネットワークの構成のうち,WANに該当するものはどれか。
自社が管理する通信回線を使用して,同一敷地内の建物間を結ぶネットワーク
自社ビル内のフロア間を結ぶネットワーク
通信事業者の通信回線を使用して,本社と他県の支社を結ぶネットワーク
フロア内の各PCを結ぶネットワーク
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成29年春期 問85
無線LANで使用するESSIDの説明として,適切なものはどれか。
アクセスポイントMACアドレス
使用する電波のチャネル番号
デフォルトゲートウェイとなるアクセスポイントIPアドレス
無線のネットワークを識別する文字列
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成29年春期 問96
ネットワークにおける輻輳ふくそうに関する記述として,適切なものはどれか。
回線の接続が一瞬途切れ,通信データパケットが消失すること
経路情報が書き換えられ,通信データが誤った宛先に届くこと
通信が急増し,ネットワークの許容量を超え,つながりにくくなること
一つのパケットを不特定多数のノードに対して同時に送信すること
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年秋期 問63
イントラネットの説明として,適切なものはどれか。
インターネットの技術を利用して構築された組織内ネットワーク
社外の誰もが自由に接続可能な社内ネットワーク
複数の企業間で電子商取引を行うために構築されたネットワーク
無線を使わずに有線だけで構成されたネットワーク
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年秋期 問64
オフィスや家庭内のネットワークからインターネットなどの他のネットワークへアクセスするときに,他のネットワークヘの出入り口の役割を果たすものはどれか。
スプリッタ
デフォルトゲートウェイ
ハブ
リピータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年秋期 問68
無線LANネットワークを識別するために使われるものはどれか。
Bluetooth
ESSID
LTE
WPA2
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年秋期 問90
次のうち,通信可能な最大距離が最も短いものはどれか。
Bluetooth
IrDA
NFC
Wi-Fi
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年春期 問67
PCやサーバ,通信機器,プリンタなどの間での通信を行う事例のうち,WANを利用する必要があるものはどれか。
大阪支社内のLANに複数のPCと1台のファイルサーバを接続し,ファイルサーバに格納されたファイルを,そのLANに接続されたどのPCからでもアクセス可能とする。
家庭内で,PCとプリンタBluetoothで接続し,PCで作成した資料をプリンタで印刷する。
サーバルーム内で,PCとWebサーバハブに接続し,PCからWebサーバのメンテナンスを行う。
福岡営業所内のLANに接続されたPCから,東京本社内のサーバにアクセスし,売上情報をアップロードする。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年春期 問68
MACアドレスに関する記述のうち,適切なものはどれか。
同じアドレスをもつ機器は世界中で一つしか存在しないように割り当てられる。
国別情報が含まれており,同じアドレスをもつ機器は各国に一つしか存在しないように割り当てられる。
ネットワーク管理者によって割り当てられる。
プロバイダ(ISP)によって割り当てられる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成28年春期 問78
ハブルータを使用してPC1-4が相互に通信できるように構成したTCP/IPネットワークがある。ルータの各ポートに設定したIPアドレスが図のとおりであるとき,PC1に設定するデフォルトゲートウェイIPアドレスとして,適切なものはどれか。

192.168.1.1
192.168.2.1
192.168.5.1
192.168.5.2
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成27年秋期 問66
図のように,ADSLモデムを介してPCからインターネット上のWebサーバを利用するため,機器の接続作業を行っている。


 PC1に接続されたLANケーブルハブの空きポートに接続したところ,そのポートのリンクランプが点灯した。このことだけで判断できることとして,適切なものはどれか。
PC1からLAN内のPC2ADSLモデムにアクセスできる状態である。
PC1からインターネット上のWebサーバまでの,暗号化通信が確立されている。
PC1からインターネットヘの接続が完了しており,インターネット上のサービスを利用できる状態である。
PC1からハブまでの物理的な配線が完了している。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成27年秋期 問68
通信方式に関する記述のうち,適切なものはどれか。
回線交換方式は,適宜,経路を選びながらデータを相手まで送り届ける動的な経路選択が可能である。
パケット交換方式はディジタル信号だけを扱え,回線交換方式アナログ信号だけを扱える。
パケット交換方式は複数の利用者が通信回線を共有できるので,通信回線を効率良く使用することができる。
パケット交換方式は無線だけで利用でき,回線交換方式は有線だけで利用できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成27年秋期 問76
無線LANに関する記述として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a ESSIDは,設定する値が無線LANの規格ごとに固定値として決められており,利用者が変更することはできない。
b 通信規格の中には,使用する電波が電子レンジの電波と干渉して,通信に影響が出る可能性のあるものがある。
c テザリング機能で用いる通信方式の一つとして,使用されている。
a
a,b
b,c
c
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成27年春期 問49
あるネットワークに属するPCが,別のネットワークに属するサーバデータを送信するとき,経路情報が必要である。 PCが送信相手のサーバに対する特定の経路情報をもっていないときの送信先として,ある機器のIPアドレスを設定しておく。この機器の役割を何と呼ぶか。
デフォルトゲートウェイ
ネットワークインタフェースカード
ハブ
ファイアウォール
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成27年春期 問50
建物の中など,限定された範囲内を対象に構築する通信ネットワークはどれか。
IPVPN
LAN
WAN
広域イーサネット
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成27年春期 問71
隣の部屋に他社が引っ越してきた頃から,自社の無線LANの通信速度が低下した。原因を調査して,自社の無線LANの設定を変更することで,元の通信速度に戻った。このときに変更した内容として,適切なものはどれか。ここで,自社のESSIDは,その引っ越してきた他社のものとは異なる文字列である。
暗号化のキー文字列を変更した。
暗号化の設定をWEPからWPA2に変更した。
ステルス機能を設定した。
無線チャネルを変更した。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成26年秋期 問56
LANに関する記述①~③のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

① LANに,テレビやゲーム機を接続することもできる。
② LANの構築には,電気通信事業者との契約が必要である。
③ LANを構成する機器間の接続には,ケーブルや無線が用いられる。
①,②
①,②,③
①,③
②,③
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成26年秋期 問66
携帯電話の電子メールインターネット電子メールとしてPCで受け取れるようにプロトコル変換する場合などに用いられ,互いに直接通信できないネットワーク同士の通信を可能にする機器はどれか。
LANスイッチ
ゲートウェイ
ハブ
リピータ
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成26年秋期 問82
LANケーブルを介して端末に給電する技術はどれか。
EUC
IrDA
PoE
TCO
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成26年春期 問52
通信事業者が自社のWANを利用して,顧客の遠く離れた複数拠点のLAN同士を,ルータを使用せずに直接相互接続させるサービスはどれか。
ISDN
PoEPower over Ethernet
インターネット
広域イーサネット
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成26年春期 問81
無線LANに関する記述のうち,適切なものはどれか。
PC以外では使用することができない。
アクセスポイントが無くても1対1でなら通信できる動作モードがある。
暗号化の規格は1種類に統一されている。
障害物が無ければ距離に関係なく通信できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成25年秋期 問71
WANに関する記述として,最も適切なものはどれか。
ADSL,光ファイバなど,データ通信に使う周波数帯域が広く,高速通信が可能である。
あらゆる情報端末や機器が,有線や無線の多様なネットワークによって接続され,いつでもどこからでも様々なサービスが利用できる。
ケーブルの代わりに電波を利用して構築する。
通信事業者のネットワークサービスを利用して,本社-支店間など地理的に離れたLAN同士を結ぶ。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成25年秋期 問84
PLCアダプタの役割として,適切なものはどれか。
PCやアナログ電話など,そのままではISDN回線に接続できない通信機器をISDN回線に接続するための信号変換を行う。
Webサイトやファイルサーバなどへ接続するときに,ホスト名IPアドレスの変換を行う。
アナログ電話回線を使用して高速通信を行うときに,電話で使われていない周波数帯を利用して通信用信号の送受信を行う。
屋内の電力配線を使ってLANを構築するときに,電力と通信用信号の重ね合わせや分離を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成25年春期 問68
ファイアウォール機能付きルータハブを用いて,PC3台とインターネット対応テレビをインターネットに接続したい。全ての機器に対して,ルータファイアウォール機能が生かせる配線として適切なものはどれか。ここで,図中の“FW”はファイアウォール機能を示す。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成25年春期 問72
ブロードバンドルータなどに搭載されているNATの機能として,適切なものほどれか。
グローバルIPアドレスドメイン名を相互変換する。
グローバルIPアドレスメールアドレスを相互変換する。
プライベートIPアドレスMACアドレスを相互変換する。
プライベートIPアドレスグローバルIPアドレスを相互変換する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成24年秋期 問62
無線LANの通信は電波で行われるため,適切なセキュリティ対策が欠かせない。無線LANセキュリティ対策のうち,無線LANアクセスポイントで行うセキュリティ対策ではないものはどれか。
MACアドレスによるフィルタリングを設定する。
通信内容に暗号化を施す。
パーソナルファイアウォールを導入する。
無線LANESSIDのステルス化を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成24年秋期 問64
無線LANの環境において,アクセスポイントと端末に設定するESSIDに関する記述として,適切なものはどれか。
暗号通信の鍵になる文字列
暗号方式の種類
無線LANで使用する電波のチャネル番号
無線LANネットワークを識別する文字列
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成24年秋期 問84
ネットワークを構成する機器であるルータの機能の説明として,適切なものはどれか。
LANケーブル同士を接続し,ケーブルから受信した信号を増幅して他方のケーブルに送信する。
異なるネットワークを相互接続し,パケットの中継を行う。
同一LAN内の機器を接続し,パケットの中継を行う。
光ファイバのLANケーブル銅線LANケーブルを接続し,ケーブル上の信号を相互変換する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成24年春期 問65
ルータの説明として,適切なものはどれか。
LANと電話回線を相互接続する機器で,データ変調復調を行う。
LANの端末を相互接続する機器で,受信データMACアドレスを解析して宛先の端末に転送する。
LANの端末を相互接続する機器で,受信データを全ての端末に転送する。
LANWANを相互接続する機器で,受信データIPアドレスを解析して適切なネットワークに転送する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成23年秋期 問58
ネットワークインタフェースカードの役割として,適切なものはどれか。
PCやアナログ電話など,そのままではISDNに接続できない通信機器をISDNに接続するための信号変換を行う。
PCやプリンタなどをLANに接続し,通信を行う。
屋内の電力線を使ってLANを構築するときに,電力と通信用信号の重ね合わせや分離を行う。
ホスト名IPアドレスに変換する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成23年秋期 問68
室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものはどれか。
インターネット
スプリッタ
ハブ
モデム
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成23年春期 問61
最大32文字までの英数字が設定でき,複数のアクセスポイントを設置したネットワークに対しても使用できる,無線LANネットワークを識別するものはどれか。
ESSID
IPアドレス
MACアドレス
RFID
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成23年春期 問82
無線LANの規格はどれか。
CDMA
IEEE 802.11n
IEEE 802.3
ISDN
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成22年春期 問64
ルータの機能の説明として,適切なものはどれか。
写真や絵,文字原稿などを光学的に読み込み,ディジタルデータに変換する。
ディジタル信号とアナログ信号の相互変換を行う。
データの通信経路を制御し,ネットワーク間を中継する。
ネットワークを利用してWebページのデータ蓄積や提供を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
平成21年春期 問56
IPネットワークにおけるルータに関する記述のうち,適切なものはどれか。
IPアドレスドメイン名を対応付ける。
IPアドレスを利用してパケット転送の経路を選択する。
アナログ信号とディジタル信号を相互に変換する。
ほかのコンピュータから要求を受けて,処理の実行やデータの提供を行う。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › ネットワーク › ネットワーク方式
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる